こんにちは、tomaです。

 

 

今週は、金土の営業に加えて、

日曜日に「ファミリーパルフェスタin アイメッセ山梨」に

出店いたします!!

 

 

 

 

昨年も出店したのですが、

様々な企業ブースもあって中々面白いイベントです^^

 

ぜひ、遊びに来てください(^^)/

  

 

 

 

話は変わりまして、

私が最近読んでいる本の話をします👇

 

読んでいるとか言いつつ、

500pある中の、40pしか読んでいないので、

ほぼ読んでないですが…(;´∀`)

 

 

本には、

物理学者のマクスウェルさんや、

ボルツマンさんの話が書いてあるのですが、

これが、中々興味深いんです。

 

 

当時は、リンゴと万有引力で有名な、ニュートン理論の時代。

ニュートン氏はすでに死んでいて、いないんですが、

 

物理学の世界には、「ニュートン信者(固定観念の強い人)」 が沢山いて、

 

ニュートン理論との矛盾をはらんでいる、

ボルツマン氏の理論(新しい理論)は、

 

受け入れてもらえず、

 

ボルツマンは苦悩の末に、

自殺してしまうんです。

 

 

でも、後に別の人の理論も合わさり、

ボルツマンの理論は継承・発展していきました。

長い時を経て受け入れられた

 

 

このパターンって、

現代でも繰り返されているんですよね。

 

 

常識や固定観念(古い考え)を覆すような、新しい考え方の人が現れて、

まずバッシングされる。

 

そんで、バッシングしきった後に、

「やっぱりあなたが正しかった…」

「あなたは天才ですね」

 

と、受け入れられる。

 

 

「歴史は繰り返される」と言われていますが、

 

「人類皆、ワンパターン」とも言えますね(;´Д`)

 

 

ワンパターンだから、歴史を学べば、

これから先の時代、どうなっていくのか、

何となく予想できそうですよね~(´▽`)

 

 

政治、経済、オリンピック、災害、テロ…。

 

 

 

それはさておき、

 

高校の物理でサラッと習って、

サラッと忘れてしまった、

マクスウェル方程式とか、

ボルツマン方程式とか、

 

この本を読んで、今さら興味が出てきました🔥

 

 

いきなり小難しい公式を提示されるより、

 

公式を作った人の人生とか、

公式を導くプロセスや、その間起こった出来事など、

 

そういう事を教えて、

 

「後は、各自ググってください、

 今日の授業を終わります。」

 

って言われたら、

ググっちゃうと思います(;´∀`)

 

 

だから、

まず結果よりも、プロセスや背景の方が重要だな、

 

って思うんです。

 

 

プロセスの中にこそ人間味や、面白さが潜んでいて、

 

共感できるから、知りたくなる、

 

知りたくなるから、沢山学ぶ📚

 

 

もし、日本全国の学校が、

「プロセス重視」の教育をしたら、

 

学力がぶち抜いて上がっちゃうんでしょうね~^^

 

 

 

 

~~~長々失礼しました(;´∀`)~~~~

 

 

今週も、店でお待ちしております(^^)/

 

 

 

 

~わくちゅぎゅカフェ カフェ営業~
 

営業日時:金曜( 昼12:00~15:00  夜17:00〜22:00)

土曜( 昼12:00~15:00  夜17:00~22:00)


カレーランチ(スープ付き)
👉 1200円~
 
カレーディナー(スープ、本氣のサラダ、ドリンク付き)
👉 中:1800円 大:2050円
 

住所:山梨県甲府市貢川1-2-13電話:055-222-0750 
(出られない事が多々あります、留守電にメッセージをお願いします。)