こんにちは!
wakaです!



皆さんはこれまで



「相手のミスは、自分のチャンスだ!」



なんて言われたこと
ありませんか?



確かにそうかもしれませんが、



「そのような状況の時ほど
ミスをしてしまう…」



という人は少なくないのでは
ないでしょうか?







今回は、



そんな状況に隠された落とし穴
その打開策について
お話しようと思います!



これさえ分かってしまえば、



チャンスを無駄にすることのない
安定した自分らしいプレーはもちろん!



状況に左右されることなく
本当の意味で



目の前の対戦相手に一喜一憂して
集中力を高めることが
できるようになります!



そうなれば
周りからはいつの間にか



「どうしたら、あんなに動じない
強い精神力がつくんだ…」



「なにをしても勝てる気がしない」



「メンタルおばけ」



と、相手に対してのプレッシャーを
容易にかけることができます!



味方からすれば、



"こんなにも頼もしい選手は
他にいない"



そしていつしか、



あなたがいるだけで
チームの士気を高まるような



ムードメーカーとして
活躍できるようにだってなれます!






逆に言えば



これを理解していない
ということは、選手として
かなり致命的と言えます。



状況や展開など
相手からのアクションに
全て影響されることになり



プレーも自然と
後手に回ってしまいます。



ソフトテニスは競技のルールの中で
相手の嫌なところ、嫌なことをして
自分を有利にするゲームです。



なので思考は常に


『自分主体』

でなくてはなりません!



どこを見て、何をするのか
自分主体で集中力を高めなければ
勝つことは難しくなります


状況によって
オドオドしてしまう選手を
脅威とは感じないですよね?



そんな状況を避けるためにも



まずは、


ミスが起こってしまう理由を
知っておく必要があります!



理由としては
大きく分けて2つあります



1、チャンスだ、という油断から起こるミス


2、「チャンス = 簡単」だからミスはできない
という考えからの焦りで起こるミス



つまり簡単なミスとは、



「油断」「過緊張」
どちらかで引き起こるということです



どちらかの状況、
もしくはどちらの状況にも
陥りやすい人



そんな人はまず、



「ピンチもチャンスもない、
いつものテニス」



を意識してみてください!








ピンチだチャンスだとか思うのは
全て相手からの状況だ



ということに、
あなたは早く気づくべきです!



「よし、いつも通りだ」

「どんなボールが来ても返せるぞ」



このように、
コートにいるときは
まずは深呼吸をし



自分の視点で
集中するようにしましょう!



ピンチのテニスやチャンスのテニス
と考えてしまうと、
自分のテニスができなくなる
要因となってしまうので



思考を意識的に変えるように
心がけてみてください!



そこであなたの習得を
早めるためのコツとして



今すぐ



『深呼吸をしてください』






ブログを読んで疲れた自分、
真剣に悩んでしまっている自分、



頑張っている自分を
一度休ませてあげる。



『深呼吸』

いつもの自分に戻る
スイッチにしてみてください!



なにかのキッカケになると思って
一度試してみてください



少しでもこのブログが、
あなたの手助けになれれば幸いです



最後まで読んでいただき
ありがとうございました!