つきのわぐまを英語に直すと・・・ | wakka blog

wakka blog

縫いものとちぎり絵と犬バカの毎日

ドラマが切り替えで、魂抜かれている週間です。

なので、音楽に走ってみました、かなぶーんとか、げすのきわみとか、
普段聴かない若い人(←おばちゃんっぽい)を聴くと、

ちょっと夏フェス気分(笑)
もー、梅雨かっとばして早く夏こーい♪だるいぞー梅雨ー!




30人展の作品制作。
刺繍って時間かかるな・・・ 1日に5個作れば、2週間で70個なんだよ、
でも、刺繍だとぜんぜん進まないよー

そして、ツキノワグマのつもりなんですが(アゴ下がポイント)
英語だと、Asiatic black bear っていうんだって。あってると思う、
いや、ここまできて間違ってたらもううそつき作品なんだけど(笑)

そんなかんじで、今はバク。
バクは、Tapirus indicus っていうんだって。

知らなくてもよい英語の勉強でした!


cocoの変顔。

ポメラニアンは、ドイツのポメラニア地方で生まれたそうですよ。
どうでもよい知識を披露してみる(笑)





7月14日(火)
てしごと30人展 土浦市亀城プラザ1F大会議室
10:30~15:30

http://ameblo.jp/slow-tesigoto/



+++ブログランキングに参加してます!+++

最後まで読んでくださってありがとうございます。
どちらかの写真1日1クリックでランキングに反映されます^^
もしよければクリック、お願いいたします♪