暑中お見舞いの季節からスタートかな~と、
ほけーっとしてたら、ちょっと出遅れちゃったかな^^;
少しだけ、グラマルさんに置いてもらおうと、ちょこちょこはじめてます。
慣れた自信のある図案から始める小心者(笑)
他にも数枚制作中☆
そうそう!先日の常陽リビングでの講座で、
和紙をちぎる練習としてやった、○と葉っぱをたくさんちぎる、
お手本もなく、気の向くままにちぎって適当にはったので、
○と葉っぱでなんとなくアジサイに見えるね~、で終わってしまうのですが、
(これはこれで練習だからよいし^^)
最後ぎりぎり少し時間が余ってくれたので、
ここにちょこっと彩りを。
乾くと、あじさいっぽいのが、あじさいにだいぶ見えませんか?
こんな感じで、いろいろ技を小出しにしてみるちぎり絵講座でした!
------ ここから下は駄文!? ------
かれこれ10年以上も前の宮崎に住んでいたころの話。
当時31か2くらい?わかっ!(笑)
布なんて一切お家にない、ミシンは何年もお蔵入りな頃。
ちぎり絵のポストカードを販売してました。
とある日。
知り合いのアジアン雑貨のお店のオーナーさんが、委託なんてやってないのに
置いたらいいよ~!と言ってくださって。売上がわりと自分の予想よりも上で、
共感してくれる方がいてくれるんだ、っていう自信につながりました。
本当にありがたい話・・・(涙)
んで、当時、陶芸教室にかよってたのですが、その一画をギャラリーとして
貸してくれるという企画があり、思い切って個展のようなものをさせていただきました。
そしたら、またもや好感触☆
その後、陶芸教室がつぶれ、ぽっかり空いた陶芸教室の生徒さん達のわりと
同世代の10人弱くらいかな~、我が家に集まってちぎり絵サークルスタート。
陶芸はできなくなってしまったけれど、
そのおかげで人に教えるという勉強をすることができました。
ほんと、ありがたいー!
その後、そのちぎり絵サークルに来てたお友達数人とハンドメイド作家への道へ
進むですが、ほんと、今思うと偶然が偶然を~~~流れるように今に至る感じです。
私の今の活動の原点は、
宮崎のあったかくて人懐こい皆さんのおかげだとひしひしと思うのでした。
当時は今よりかなり小心者の私だったけど、
南国宮崎、ウエルカムヤアヤアヤアなあったかい人ばかり。
あ、そうそう、今でも約束の時間に5分遅れるのは日向時間がしみついて
抜けないという(笑)そんなゆる~いところも楽しかったなー。
昔を振り返ると、今と必ずつながる、どんな経験も1つも無駄じゃない、
あらためて思う夜なのでした。
+++ブログランキングに参加してます!+++
最後まで読んでくださってありがとうございます。
どちらかの写真1日1クリックでランキングに反映されます^^
もしよければクリック、願いいたします!

