ためにためこんでいた家のこととか、
医療費控除も特別〆切はないらしいけれど、この時期を逃したら
忘れそうなので1年分の計算計算・・・
歯の治療、高ー!!!!とか、ぶつぶつ言いながら(笑)
***
今年の3.11もあっという間にすぎていきました。
辛いことなんて忘れちゃえ!なんてよく思うけど、
あの大地震は忘れたくても忘れっこないし、3.11にかかわらず、
あの日を経験した人みんなが、
日々、どこかで意識して生きているのではないかと思います。
人とのつながりも大事だと。あの日、電話が通じなくてtwitterを始めたって
言う人、多いみたいです。ブログで「生きてます」って報告ができました。
自分はこうしている、家族はどうしてる、みんなはどうしている、が、
うわーーーーーって、嵐のように。
わんこも家族だっていっそう認識されたのではないかとも思います。
避難所に一緒に連れていけない現実や、離れ離れになってしまったり・・・
あの日以来、cocoのご飯はストック多めにしてあります。
人間のごはんは食べられないもんね~
翌日、お誕生日パーティーができなかったけど、
っていうか、毎年、さしてしていないけれど(笑)
振り返る子犬の時~
まるっ!!!!
こう見えて3歳まで体調が安定せず、
怒涛の日々でした。
でも、それ以降は元気元気!たくさんいろんなものをみせてあげたくて、
おでかけもするようになりました。
6歳、すっかり我が家の主にまでなりました・・・(しつけが悪くてのぅ~・笑)
人の手を抱き枕にする主(笑)どかすと怒るのよ、主。
寂しくなると階段をのぼればかまってもらえるというのがブームのご様子。
1段。
おくつろぎなすって。
そして、その後、頂上までたどり着きました。さすがにこれはまずい!
2Fは危ないものがたくさん。
お留守番のときにはちゃんと昇らないようにしとかないとね^^
トイレよりも小さかったcocoですが、こんなに大きくなって、
避難用もかねがね、大きなキャリーも購入。
これがつかうことのないように、と願うばかりです。