旅の2日目の夕方、高知市内に到着しました。
高知市内は土佐電鉄の路面電車がたくさん走っていました。
高知市内は土佐電鉄の路面電車がたくさん走っていました。


はりまや橋の停留所に停車中の路面電車です。

ビオラと路面電車をはりまや橋交差点で撮ってみました。

高知県はアンパンマンの作者のやなせたかしの育ったところなので、アンパンマン関連のオブジェが色々ありました。


次は日本三大がっかり名所の1位である、はりまや橋です(2位は札幌の時計台、3位は長崎のオランダ坂)。
橋が交通量の多い大きな道路になっているので、橋の長さよりも、幅の方が断然長く、川もありません。

あまりのがっかりのため、平成10年にすぐ近くのはりまや橋公園に、朱色の欄干の昔のはりまや橋が復元されました。

高知市内に宿泊して、3日目はまず桂浜に行きました。


桂浜を見下ろすところにある坂本龍馬の銅像です。

今回は以上です。次回は四万十川、内子、道後温泉などの予定です。
鉄道写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。