JR東日本は1日、JR山手線で11月30日に営業運転を始めたばかりの新型車両E235系が大塚駅(東京都豊島区)で本来の位置より手前で停止した際、運転席のモニターに多くの故障表示が出たことを明らかにした。1日はこの車両の運転を見合わせ、東京総合車両センター(品川区)で原因調査を進めた。
 運転を始めていたのは量産先行車1編成だけで、山手線のダイヤに影響はない。2日は調査の上で判断する。
 JR東によると、30日午後10時50分ごろ、大塚駅に到着する際、運転士が自動ブレーキのかかり具合が緩いと感じたため手動で停止させたが、多数の故障表示が出たという。(共同通信)

 詳しくは下記をご覧ください。

 新型車両E235系

イメージ 1
                         travel.watch より

 
 鉄道写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。
イメージ 2