JR東日本千葉支社では久留里線に新型気動車を導入し、現在使用している気動車の置き換えをおこないます。
 これにより千葉県内のJR線からは、旧国鉄から引き継がれた鋼鉄製車両は姿を消します。
 
 1. 導入車両
  現在使用している気動車(キハ30形、キハ37形、キハ38形)の車両老朽化に伴い、
 新型気動車キハE130形10両を2012年度中に導入し、車両の置き換えを行います。
 2. キハE130形の車両概要
  ・ 新型気動車の出入口は、両開きタイプの片側3扉で、スムーズに乗降できます。
  ・ 空調は冷房・暖房を完備し、年間を通して全自動制御を行います。
  ・ 車内案内表示器、行先表示器を採用し、LED表示により現在駅、行先駅等を
   表示します。
  ・ ワイドな窓ガラスにより沿線の風景を楽しめ
ます。
  ・ 環境対策として、排気中の窒素酸化物(NOx)、黒鉛などの粒子状物質(PM)を
   低減する新型エンジンを採用します。
 3. 導入計画
  2012年秋頃より導入し、乗務員等の訓練が完了次第、順次営業運転を開始
  する予定です。
 4. 運用区間
  木更津駅~上総亀山駅間(全長32.2㎞)
 
 詳しくは下記を参照してください。
 
 新型車両イメージ
イメージ 1
 
 
 JR・国鉄ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。
 
イメージ 2