当ブログで取り上げた今年の主な出来事の7回目は、「お召し列車」の運行です。
この掲載日には当ブログのアクセス数が過去最高で650を超え、反響のすごさに驚きました。
9月26日に天皇皇后両陛下が、ゆめ半島千葉国体のソフトテニスをご覧になるため、茂原駅におこしになりました。ソフトテニスは白子町で行われているため茂原からは車でご移動され、その間3時間ほどお召し列車E655系「なごみ(和)」は茂原に停車していました。
画像は茂原駅4番に停車中のお召し列車です。日章旗と菊の御紋は、なぜか到着後直ぐにカバーがかけられてしまい撮影できませんでした。 ホームには撮影の人たちがすごい人数で、黄色いロープが張られ、JR職員が数メートルおきに配置され監視していました。

外房線 茂原にて
お召し列車は茂原駅での停車の後、天皇皇后両陛下が、勝浦にある海の博物館をご視察になられるため勝浦駅に向かいました。その途中の上総一ノ宮で撮影した画像です。
後には青空が見えますが、反対方向は厚い雲のため暗くなり、撮影条件は良くありませんでしたが、日章旗と菊の御紋がはっきり撮れたので助かりました。

外房線 上総一ノ宮にて
9月18日からお召し列車E655系「なごみ(和)」の試運転が何度も行われていました。これは9月19日に撮影したものです。E655系「なごみ(和)」は全車両がグリーン車で、普段は団体専用列車として5両編成で運用され、お召し列車として運用されるときは中間に特別車両を1両増結して6両編成になります。