解散の「か」の字もない、総理の言葉に嘘はない !? | 若狭勝オフィシャルブログ「法律家(Lawyer)、議員(Legislator)、そのL字路交差点に立って」Powered by Ameba

若狭勝オフィシャルブログ「法律家(Lawyer)、議員(Legislator)、そのL字路交差点に立って」Powered by Ameba

若狭勝オフィシャルブログ「法律家(Lawyer)、議員(Legislator)、そのL字路交差点に立って」Powered by Ameba

古来、「嘘つきは泥棒の始まり」と言われてきましたが、
なぜか、解散の時期についてだけ、首相の嘘は許されるとされてきました。
かつて、「解散については頭の片隅にもない」と言っていたある首相が、
言を翻して解散した後、「頭の真ん中にあったのだ」と強弁したこともありました。

その昔、永田町だけで政治を行なっていた時代であればともかく、
これだけ透明性や説明責任が求められ、国民との約束が重視される
ようになった現在の政治においては、「嘘をついてもいい」というのは、
ある意味、国民に対する裏切りでもあります。一事が万時です。
信頼される総理の像としては、嘘を言っていいはずがありません。

嘘を見抜く専門家の立場から申しますと、嘘には、2種類あります。
殊更に虚偽の事実や間違った内容を告げる「積極的な嘘」と、
相手の誤解や勘違いをそのまま放置しておく「消極的な嘘」です。

政治の世界では、戦略的な駆け引きの観点から、
答えをはぐらかしたり、消極的な嘘をつく場面をまま目にしますが、
他方、積極的な嘘は、結果的に国民を騙すことになりますから、
基本的には、許されないはずです。

さて、それでは、記者などから解散の時期を尋ねられたら、
どう答えればよいのでしょか。
政治家には、それぞれのスタイルがありますから、
模範解答はないのかもしれませんが、一例を挙げるなら、
一貫して「ノーコメント」と言っておくのが、無難なように思われます。

そうではなく、普段は、「解散はありません」と言っていた人が、
ある日を境に、突如「ノーコメント」を連発しだしたら、
逆に、そろそろ解散しますと言ってるようなものなので、そういう人は、ある意味、
正直な人なのかもしれませんが、無為無策な政治家と評価されかねません。
だから、「ノーコメント」を口にするのであれば、初めから貫く必要があります。

ところで、安倍総理は、「解散の『か』の字もない」と述べています。
であれば、解散はないと考えるべきです。
かく述べながら、何ら事情の変化もないのに解散に出るというのでは、
信頼されるべき総理の像からは、相当かい離してしまうからです。