若い人たちへ

これからの日本を担う若者たちへ

メール:nosuke1971@yahoo.co.jp


Amebaでブログを始めよう!

腕時計を見直してみた

最近腕時計している人って減りましたよね?それは携帯が時計代わりになっているからだと思います。

そういう私もここ数年は腕時計を全くしていなかったのですが、この腕時計を見たら急に欲しくなりました。


それは「セイコーウオッチ」が出している「WIRED(ワイアード) 」という時計です。

特にWeb限定モデルというのが3種類あって、どれもファッション性が高く格好良いのですが、一番気に入ったのがクロノグラフモデル・AGBV805です。

何が気に入ったかというと・・・・・ピンクの縁取りです。


私は仕事はスーツをきます。特に紺や黒といった濃い色のスーツが殆どです。

その濃い色のスーツの腕からピンクがかったこの時計がチラリとのぞく・・・・格好いいと思いませんか?


ちなみに他の2種類もなかなかおしゃれです。


私が始めて腕時計をしたのが小6の時。何かのキャラクターものの時計を親父がクリスマスにプレゼントしてくれたのが最初でした。当時はキャラクターが何か女の子っぽくて嫌だったのですが、せっかく親父がプレゼントしてくれたし・・・ということでしていたのですが、これが非常に丈夫で中3まで使い続けました。最後はとても愛着が沸いたんですが・・・・。


久しぶりに「これはっ!」と思える腕時計。今は真剣に買おうと思っています。買ったら私の腕の画像を掲載しますのでお楽しみに!!

リクルートエージェントのあなたと会社の相性診断

私は現在35歳。妻と子供が二人いる。そう簡単に転職できる身分ではないが、転職するとしたらもう後がない年齢だ。そんなことを考えていて、ふと転職サイトなどを暇なときに見ていたら「リクルートエージェントのあなたと会社の相性診断 というサイトを発見した。


早速サイトを見て見たのだが、簡単な質問形式で答えていくだけで診断が出来た。こういうサイトって結構簡単だと言っておきながら入力が大変だったりするが、これはわずか2~3分で出来た。じゃ結果は大したことないのか?というと・・・・


診断結果も私の心中をズバリと当てており、思わずギクッとさせられた。自分で自分の会社のどこが不満で、できれば転職したいと考えていたのだが、年齢や家族のことを考えるとそう簡単ではないし、転職には労力が必要だから、転職を考える(面接を受けたりすること)を面倒くさがっている自分がいることは分かっていた。それをズバリ指摘された。


診断結果が多少厳しいのも面白かった。転職を考えるともう35歳と思っていたのだが、良く考えたら後最低でも25年は働かなくてはならない。じゃ一生今のままの会社でいいのか・・・・。このサイトの診断をキッカケに、転職をするには残された時間は少ないと思うが、少し真剣に考えてみようと思うようになった。


このサイトは実に客観的に診断してくれる。本当に簡単に出来るので皆さんも試してみたらいかが?ひょっとしたら自分が一生付き合っても良いと思う生涯のパートナー会社が見つかるかもしれませんよ・・・・。

携帯カメラ

携帯電話で写真が撮れる、ほんの数年前まではそれだけでもすごかったのに・・・・今ではデジカメ並みの画素数で、機能も色々あるのが当たり前になりました。と言う私も、1年前までは出かけるときにデジカメをかばんに忍ばせていたのですが、今は携帯で十分。ここまで携帯のカメラ機能が流行ったのは、機能が進歩したこともあると思いますが、記録するメモリの進歩、低価格化も要員の1つでは?


私が始めて手にしたのはSDカード。記録容量が増えるというだけで満足でした。でも人間は贅沢なもので、どんどん欲が出てきます。そして先日購入したのが、バッファロー社製の「激速20MB/sタイプ」。物は試し、という気持ちで買ったのですが、確かに記録スピードは早い。私の場合は、子供の写真をとることが殆どなのですが、ちょろちょろ動く子供を撮影するのは、至難の業。記録スピードが早いと、ちょっとした連写が可能なので、シャッターチャンスを逃さなくなりました。


私が購入したのはコレ。


うそ~っと思っている人、じゃ騙されたと思って買ってみてください。とはいえ念のために仕様等はちゃんと確認してくださいね。


詳しくはコチラ

プレゼント

インターネットで色々なサイトを見ていると、結構キャンペーンと銘打って、プレゼント企画などをやっているサイトってありますよね?皆さんそういうので当たった事あります?私は1度だけあります。下手な鉄砲数打ちゃ当たるというわけでもなく、今までそういうのに応募したことは3回しかありません。やはり個人情報漏洩なども怖いので、信頼できるところのキャンペーンにしか応募したくないですから・・・。


今BogLobeが「10周年ありがとう!ビンゴ」というキャンペーンをやっています。プラズマテレビやニンテンドーDSなど豪華な賞品がラインナップされています。(URLはこちらhttp://bingo.biglobe.ne.jp/index-blg.html


無料で参加できるので、豪華賞品が当たるかどうかは早い者勝ちです。豪華商品がたくさんありますが、私はDVDレコーダーが一番欲しいですね。商品を見ていると参加したくなりますよ・・・。


BigLobeなら信用できるので、ダメもとで一丁チャレンジしてみてはいかがですか?期待せずに参加すれば良い結果が出るかもしれませんよ・・・・

アナタは機能派?それともデザイン派?

NES Directから「Lavie GタイプLベーシック」というライムグリーン色のノートPCが発売された。

ライムグリーンと言えば・・・真っ先に思いつくイメージは「爽やか」というイメージでしょうか?次いで「癒される」というイメージ。ライムグリーンには、暑い夏を吹っ飛ばす爽やかな癒し効果がある色ではないでしょうか?(単に私が緑好きというだけじゃないですよね?)


そんな爽やかな色をベースにしたこのノートPC、当然機能も豊富に取り揃えているようです(今回私は、この爽やかな色に引かれてこの話題を取り上げたので、ノートの性能までは詳しく見ていません)。


ほんの数年前までは、パソコンは性能重視で部屋のインテリアとしては程遠いものが多かったのですが、最近ではパソコン人口が増え、このよなニーズが当然増えてきているのではないでしょうか?これからは「機能+デザイン」の両方が重視される時代になるでしょう。


今回はNECからでしたが、もっともっとこういうパソコンが増えて行って欲しいなぁと思います。当然価格ももっともっと安くなって欲しいですね。


ビデオ

私が小学生の頃、家にはビデオはなかった。同じように持っていない家庭もたくさんあった。今から25年ほど前の話だ。

そして今はDVDが主流になり、オーディオ機器の価格も物凄く安くなった。


そして更に・・・・今はパソコン(インターネット)で動画が見れる時代になった。

Askビデオというサイトを知っていますか?http://video.ask.jp/index.do

自分で取った動画をインターネット上に公開できるサイトです。これを使えば、遠方にいるおじいちゃん、おばあちゃんに孫の顔を動画で見せることができる。転向してしまった友達の顔を見ることができる・・・・などなど使い道は色々。しかも利用料がかかりません(無料!!)


Askビデオ


私が子供の頃には当然考えられなかったことです。今の若い人たちにとってはそれほど驚くことではないのかも知れませんが、我々の世代からすると、物凄い技術の進歩だといえるでしょう。


それにしてもAskビデオは面白いです・・・・。

PC周辺機器の変化

私はパソコン歴15年になりますが、この間に物凄いスピードでパソコンは変化し普及しました。そんな歴史を離し始めたらきりがないので、今回は記録媒体についてコメントしてみたいと思います。


ちなみに私が始めて仕事で使ったパソコンはPC98で、社内LANが整備されていたので、起動はフロッピー立ち上げて、パソコンにハードディスクなんぞはついていませんでした。作ったファイルの記録はフロッピーがLAN上の共有ディスクか・・・今思うと考えられません。


私が始めてみた記録媒体は5インチフロッピーディスクでした。ペラペラですぐに壊れてしまいます。その後3.5インチフロッピーが主流になり、これは丈夫で使いやすいと感心したものです。そして自分のパソコンに初めてついたハードディスクが20Mでした(20Gではありません)。


私が始めて購入したパソコンはWindows3.1でハードディスクが400Mでした。当時仲間から「すげぇ・・・・と言われたものです。


それが今では・・・ハードディスクは数十G、数百Gとなり、フロッピーディスクドライブなどは搭載されていないPCが殆どです。じゃ今は何がフロッピーの代わりなのか・・・・E-Mailで送信する人もいますし、USBフラッシュメモリを使う人もいるでしょう。


特にUSBフラッシュメモリはすごく良いなぁと感じています。使い方が簡単なこと要領が多いことはもちろんなんですが、それ以外の用途がたくさんあります。


私はある会社の企画で、お客様へのプレゼントでUSBフラッシュメモリを上げました。差し上げた方は年配でしたので、使い方が分からなかったようですが、会社の若い人にあげたらとても喜ばれたそうです。私が差し上げたUSBフラッシュメモリは「ディズニー USBメモリ CandyStick」 というものなんですが・・・・


これは、単に使い勝手が便利というだけでなく、今まで機械は苦手と言っていた事務の女の子とこれだと喜んで使ってくれます。


自分で使うも良し、人にプレゼントするも良し、このUSBフラッシュメモリーはとても気に入っています。


(ちなみに私は男です)

ディズニー USBメモリ CandyStick



初めてパソコンを使ってから15年、わずか15年でココまで進化するとは、当時夢にも思いませんでした。この先もまだまだ進化していくのでしょうか?