わかば整骨院 石狩

わかば整骨院 石狩

交通事故のリハビリ、ゆがみ矯正専門

航空会社母体のシステムインテグレータ企業で勤務後、44歳で柔整師免許取得→卒後臨床研修終了→整骨院勤務→札幌市で開業→住居のある石狩市に店舗移転(開業6年目)

交通事故後のリハビリ、急性外傷の処置からメディセル筋膜療法による慢性痛に対応した地域の保健室を目指す整骨院です。

 

 

 

本日より12月31日まで歳末大売り出し
総額60万円の大抽選会が行われます。

若葉通り商店会参加店でお買い物して
スタンプをもらってください。
10個貯めると1回抽選が出来ます。

抽選に当たると若葉通り商店会参加店でのみ
使える商品券が当たりますよ!!

沢山のご参加をお待ちしています!


※当院では保険外施術が対象となります。


わかば整骨院では、交通事故の施術から
慢性の肩こり・腰痛まで対応いたします。

石狩市花川南2条3丁目79番地
<0133-68-2120>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段昇降やジョギングなどの最中にいきなり、
膝の中でゴリッという音がして痛みが出ること
があります。

痛みがあるまま放置していると、半月板のクッション機能が低下し、

変形性膝関節症が進行する可能性があります。

放置せず膝の検査が出来る
わかば整骨院に相談してください。


膝のお悩みはわかば整骨院まで
0133-68-2120

 

最初は膝の違和感だけだったのに
段々と痛みが出してきたり、
熟睡できないほど膝が痛いなど、
膝の悩みを抱えている方はたくさんいらっしゃいます。

「年齢的なものですね」や
「体重を減らしましょう」などと言われ、
諦めていませんか?

あきらめずに膝の検査が出来る
わかば整骨院に相談してください。

 

 

 

 

部活動や体育などで足を捻挫してしまった場合は、
後遺症を残さない為にも、出来るだけ早く病院か
整骨院を受診しましょう。

整骨院は検査機器があることろがお勧めです。

また、
競技に早く復帰したい、
大事な大会に出たい、
などのご要望がありましたら、遠慮なくお伝え下さい。

固定具、テーピングなどで治療と運動を両立出来る場合があります。

あきらめずに当院に相談してください!


石狩市で捻挫・肉離れはわかば整骨院まで
0133-68-2120

 

 

 

 

 

 

 

腕を引っ張られて肘が抜けたとの
お子様の来院がありました。

信号待ちの際に飛び出そうとした子供が、
お母さんに腕を引っ張られたり、
友達と遊んでいたときに引っ張られたりと原因は様々です。

これは小児肘内障と言われ、2歳~4歳が好発年齢ですが
小学生でもなる可能性があります。

また、何度も抜けるお子様もいますが、
成長と共に抜けなくなりますので心配しないでください。

整復は容易ですが、骨折との鑑別が必要です。

当院ではエコー観察装置で必ずJサインの存在を確認してから整復に入るようにしています。

整復後は安心感の為に湿布と網包帯をするようにしています。
もちろん、湿布は薬剤の入っていないタイプ。

肘内障は整復は簡単ですが、
必ず病院か鑑別が出来る整骨院にお越しく頂くと安全です。

 

 

 

 

 

 

 

Q 整骨院に通院したい場合はどのような手続きが必要ですか?

A 損害保険会社の担当者にわかば整骨院で施術を受けたい旨をお伝えください。

その後の損害保険会社とのやりとりは当院にて行います。

 

 

Q 通院先の病院を紹介してほしい

A ご紹介いたします。

かかりつけの病院(整形外科)がない場合は、当院へご相談ください。

 

 

Q 弁護士特約をつかいたいのですが

A 弁護士をお探しの場合は、当院にご相談ください。

 

 

Q 病院や整形外科と同様に補償は受けられますか?

A 受けられます。

通院にかかる交通費、通院慰謝料は病院や整形外科に通院された場合と同額となります。

 

 

Q 整骨院(接骨院等)に現在通院しているのですが、転院は可能ですか?

A 転院可能です。

損害保険会社に転院の旨をお伝え下さい。
現在通院中の整骨院(接骨院等)への報告義務は全くございません。

 

 

 

 

Q 整形外科等に通院中ですが、それと並行しての施術は可能ですか?

A はい、可能です(自賠責保険、人身障害保険の場合)

但し、整形外科で診察・投薬以外に
理学療法・注射等の処置を受けた日は整骨院に通院することはお控えになって下さい。

 

 

Q 物損事故扱いでも通院・施術を受けることは出来ますか?

A 物損事故扱いでも相手方から治療費の賠償を受けることが出来る場合があります。

詳しくは損害保険会社へお問合せ下さい。

 

 

Q 保険会社より健康保険を使って受診して下さいと言われた

A 健康保険は使えない場合があります。

病院と併用して通院ことは”医科優先の原則”に反することから、整骨院では健康保険を使って受診することが出来ない場合があります。詳しくはお問合せ下さい。

 

 

Q 来院時に持参するものはありますか?

A 病院で発行された診断書があれば持参して下さい。

お手元に無い場合、当院で診断内容を確認いたします。必ず必要なものではありません。

 

 

Q 施術時間はどのくらいかかりますか?

A 概ね15分~20分程度になります。

当院では運動療法は行っておりませんので、整形外科等で受けて頂きますようお願い致します。

 

 

Q  仕事帰りに通院したいのですが

A 交通事故・労災の受付終了時間は夜21時00分です。

土曜祝日も受付しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q 予約は必要ですか?

A はい必要です。

ご予約は空き状況がすぐに分かるネット予約が便利です。
もちろんお電話でも受付いたします。

 

 

Q 初めて受診します。持参するものはありますか?

A 健康保険証をご持参下さい。

札幌市・石狩市の医療費の助成証をお持ちの方は保険証と一緒にご提示ください。
学校(園)災害共済給付制度をご利用の場合は、医療等の状況(別紙3(3))(柔道整復師用)をご持参ください。
尚、医療費の助成制度と併用はできません。

 

 

Q 健康保険が使えないことはありますか?

A はい、あります。

慰安的マッサージを受ける場合や、
疲労や慢性の肩こり・腰痛・筋肉痛・体調不良・原因不明な痛み、
内科的疾患による後遺症などは健康保険が使えません。

 

 

Q 健康保険が適用されない施術もやっていますか?

A はい行っております。

詳しくは保険外施術のメニューをご覧になって下さい。

 

 

Q 子供連れでも大丈夫ですか?

A はい大丈夫です。

当院は完全予約制の為、他の患者様と一緒になることはありません。お気軽にお越しください。

 

 

Q どんな施術をしますか?

A 症状に応じた手技・電気治療・超音波治療を行います。

必要があれば包帯・テーピング固定も行います。
当院では早期回復の為に保険外の施術機器を導入しています。是非ご利用下さい。

 

 

Q 施術時間はどのくらいかかりますか?

A 概ね15分~20分程度です。

 

 

Q 仕事中や通勤途中のケガに対応できますか?

A はい対応出来ます。

仕事中や通勤途中のおケガの場合は労災保険が適用されます。
勤務先より業務災害 様式7号の(3)、通勤災害 様式16号の5(3)の用紙をもらって来てください。
仕事中・通勤途中のケガには健康保険はご利用になれません。

 

 

Q 交通事故のケガに対応できますか?

A はい対応出来ます。

交通事故によるおケガの場合は自賠責保険や人身傷害保険が適用されます。
損害保険会社にお問合せ下さい。

健康保険を使用して施術を受ける場合、健康保険へ「第三者行為によるケガ」の届け出が必要です。
尚、病院と併用して施術を受けられる場合は、整骨院では健康保険を使用することはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

椅子から立ち上がる時の膝痛、
階段の上り下りで起こる膝痛、
つらい膝の痛みを繰り返している方、

湿布、骨盤矯正やマッサージでも良くならない方、
原因は体の重心、土台のゆがみかもしれません。

繰り返す痛みでお悩みの方、自分の体の重心が
どこにあるかしりたくありませんか?

いつもでご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

交通事故の通院、施術で事情により健康保険
を使用することがあります。

交通事故で健康保険を使用する場合には、
第三者行為によるケガの届が必要となります。

交通事故の通院で分からないことが
ありましたら、お気軽にお問合せ下さい。

 

https://g.page/r/CQJLL0uS9oXDEBA 


交通事故によるむち打ち、体の痛みは
後遺症になりやすく、また後々痛みが発症
するケースが多いです。

特にむち打ちは吐き気・倦怠感・ふらつく
などの様々な症状や、
しびれなどなどが起こる場合があり、
後々後遺症につながることがあります。

後遺症を残さないためにもつらい症状を
ほっとかないで、お早めに整骨院へ通院する
ことをお勧め致します。

わかば整骨院では、国家資格を取得し専門の知識
と技術を持った柔道整復師が施術を行い
交通事故の辛い症状をケア致します。

 

https://g.page/r/CQJLL0uS9oXDEBA