木曜日担当の上利です。
今日から9月。
朝晩は、少しづつ涼しくなってきましたね。
でも、お昼間はまだまだ暑い毎日

疲れやすい、睡眠不足、食欲不振などという夏バテの症状が出ていませんか⁈
夏バテを引き起こす原因として
・水分不足
多くの場合失った水分量に対し補給する水分量が足りないためにおこります。
・自律神経の乱れ
外気(気温)と内気(エアコンの効いた室内)を出入りすることで、自律神経が乱れ、それが原因で体調不良に。
・汗の調整が上手くいかなくなる
通常、人は体温が上がると汗をかいて皮膚表面から汗を蒸発させることで体温を下げます。しかし、外気温が高すぎると汗が上手く蒸発せず、体温が下がらなくなってしまうのです。
睡眠をしっかり摂る、規則正しい生活を心掛ける、バランスのよい食事を摂る事などで、夏バテを防ぐ事が出来るので、積極的に取り入れましょう!