こんにちは

水曜担当の平田です

朝起きた時にみなさん
顔を洗うと思いますが
鏡をみて今日は調子良いぞ!悪い!
と何気なく
判断することないですか

顔色にはいろんな色があり
東洋医学では身体の状態が色として
現れると言われています



青い=肝臓
皮膚の色が青かったり
眉間、こめかみなどが青い方は
肝臓の昨日が弱っています

皮膚が青っぽくなるのは
血液が汚れて黒ずむためで
皮膚の上から見ると青っぽく
見えます



肝臓は血液の老廃物を取り除き
きれいにする浄化する働きがあるので
この機能が低下する


血液の汚れが取りきれず黒ずみ、
ドロドロ粘度も上がり
血流の流れが悪くなります




肝の機能を上げるために
太衝たいしょう
というツボを指圧してください



iPhoneからの投稿