共通テスト英語 | わかば国語・作文教室
やっとこさ解きました。
大学入試共通テストの英語。
字が多いし小さいしで
新聞で解くのは目がしんどい笑い泣き

内容もしんどかった。

センター試験時代は、
文法の前菜があってから
長文のメインディッシュって
かんじでしたが、
共通テストはいきなり
カルボナーラがでてくるかんじ。

意味は分かっていても
選択肢を正確に消していくには
あちこちもどって確認しないといけません。
こんだけの情報量を読みながら暗記するのはかなりしんどいです。

だいたい意味がわかる
というだけでは解けません。
日本語に直されていたとして
満点がとれるのか?
っていう読解力を求められています。

センター試験時代はだいたい満点とれましたが、
正直に言うと今回は2問落としました。
夜中に解いたせいだという言い訳をさせて笑い泣き
にしても
単語や文法がわからなくて落としたのではなくて、
読めてはいたのに注意不足でまんまとダミーの選択肢にはまったかんじです。
80分のてすとのうち
センター時代は20分あまるかんじでしたが、
共通テストは60分こえたあたりで疲れてきて
さいご2-3分のしか残りません。
だから、全ての選択肢を丁寧に検証したら解けるけど
そこまでしてたら解き終わらんし、悩ましいな。
と思って見切った問題をみごとに落としました😇

これはただの一次試験なので、
これをもとに、
作文や面接など、
各大学で個性ある入試を開発してくれるといいですね✨


んでもって、
毎年言うけど
まじいつまで大学入試に古文と漢文やるんだろ。
そこ減らして英語演劇とか
実践的な経済とか
プログラミングやるべきだと思う。