好感度…… | わかば国語・作文教室

「Z会のテスト終わったから

送っておいて!」

と、おさつ(小5)に言われて

テストを見ると、解答用紙では

ちょっと見慣れない文字列が……

 

 
 
好 感 度 !!
 
 
武士からの好感度??
 
え、何の話?
と聞いたら、おさつ、
 
徳政令のことだよ。
なんのために徳政令を出したのって聞かれたから、
借金で困っている御家人を助けるために出したんだから
つまりそれって好感度をあげるためかなって思って。」
 
 
おいおいおいおいおい。
 
今言ってた
「借金で困っている御家人を助けるため」
って書けばよかったんじゃないの?
 
なんで「つまり」で抽象化したん滝汗??!
 
「だって、記述は具体より抽象のほうを
優先して書くんでしょ。」
 
って答えるおさつ。
 
いや、それ、論説文の答え方だし。
国語と社会は違うからね?
 
歴史の記述で「なぜ」って聞かれて
それを全部抽象化しちゃったら
だいたい「私利私欲のため」
「保身のため」になっちゃうじゃない笑い泣き
 
 
おもしろすぎて、
しばらくヒーヒーと笑いが止まらない母なのでした。
 
問題によって何を求められているかっていうのも、経験を積まないと分かりづらいよね。
 
模範解答をよく音読して、
言い回しを覚えてください照れ