ふと思ったのですが。
「せわしい」
と
「せわしない」
どちらも「忙しい」とか
「落ち着きがない」
という意味で使いますよね。
なんで「ない」が
ついてもつかなくても
同じ意味なんでしょう?
調べてみたら、
この「ない」は
強調の「ない」
なのですって。
「まんべんに」でも
「まんべんなく」でも
「すきまなく全体に」と
いう意味なのは同じ。
「失礼極まる」も
「失礼極まりない」も
「とても失礼」ですわ。
これが英語を勉強しているときに
「このNOTは否定の意味じゃないのよ」
とか言われたら…遭難するな~
日本語、難しい