ご訪問ありがとうとざいます。ハーブセルフケアで自然の力を最大限に生み出す自演療法薬剤師Wakaです
日曜の午後いかがおすごしでしょうか?
私は、3月に入りスノボ、ランニング、ウォーキングと 立て続けに体を動かし続けた結果
先週の日曜にとあることをきっかけに 腰痛が出現

ぎっくり腰?ではないまでも 立ったり座ったりの動作の旅に 「あいててて・・・・・
といちいち声をあげてしまい なんとも情けない1週間となりました・・。
そこで今週私が行なった自然療法的な対処法についてです
腰痛で整形外科を訪れる方も沢山おられますが
残念あがらその原因が特定されることは あまり多くはありません
骨や関節に明らかな異常がないことも多いため
その多くは、痛み止めプラスリハビリ(運動療法) などが主な治療方針になります。
数日ごとに処方される鎮痛剤と胃粘膜保護剤のセット
その治療方法に 多くの患者さんが不満を持っていると感じます
とは言え 腰痛の原因はさまざまで一概には言えませんが
気持ちの問題も大きく関係すると感じます
それこそ心と体の関係が密接に関係している・・ と感じる場面です。
痛みの出現は
多くは緊張から解放された場面
交感神経優位の緊張状態から
副交感神経優位の
回復機にあたる期間に出現します。
普通は緊張している時に痛みがでるでしょ?
と思いがちですが
交感神経優位
闘争か逃走の闘争
下にいる場合
痛みを感じていたら戦えないですから
脳内物質により
痛みはあまり感じないはずです。


とまぁ原因は今回は置いておいて、痛みをどうにかしなきゃいけません。
まずは腰痛の原因と現在の状態を把握します
いくら自然療法で対処したいといっても
明らかな骨や筋肉の異常がある場合は 医療機関への受診が必要です。
外傷は医療機関で直した方が
後々いいと思っています。
患部が熱を持っていないか・・
安静時での痛みの状態はどうか・・
見た目の変化がないか・・
痛みによって、他の二時的な症状がないか・・。 (吐き気・めまいなど)
を考えます
それらがなく 自己治癒力のみで問題なさそうであれば
自宅でセルフケアによる対処を行うことができます。
まずは痛みを我慢しすぎないこと
これが結構大事なこと
それをパスしたら・・・
![メディカルハーブの事典 三訂新版 主要100種の基本データ [ 木村 正典[植物学(植物分類・形態)] ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9399/9784490109399_1_2.jpg)
おすすめのハーブは
リコリス フィーバーフュー ヤローなど、消炎鎮痛作用のあるハーブです。
あとは緊張を解き、自然の鎮痛作用⇧を期待して
おなじみの
カモミールジャーマン ラベンダー リンデン セントジョーンズワートなど
※ハーブによってはお薬との併用で 相互作用を起こすものがあるので
心配な方は一度ご相談を💊
あとは外用で ラベンダーやカモミールの精油を用いるのもおすすめ
そして エプソムソルトにをいれた入浴もいいですね。
エプソムソルトの有効成分である マグネシウムは
筋肉の緊張をとり筋肉痛の緩和にも有効です
あとは 以前から使用している
CBD配合のマッサージオイルです
CBD(テトラヒドロカンアビノール) とはヘンプ(麻)から抽出される数約種類の成分のうちの一つ
人間の元々持っている 「ホメオスタシス」を
良い状態にもどしてバランスをとてくれる成分です
(ざっくりですが)
CBDについては昨年かなり勉強し
ちょっとお高めなんですが
ちょいちょい使っています。
CBDはその抽出などに
まだまだ難しさがありますが
人間が太古から使用してきた
日本人にも馴染みの深い植物である「麻」は
本当にすごい植物であることは間違いないです。
![植物力をくらしに活かす「緑の医学」 [ 林真一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8870/9784490208870.jpg)
仕事柄
学校薬剤師として
学校で
「ダメ・ぜったい」運動について
子供達に説明してきた身ですが
大麻に関しては「うーん・・・」と
納得できない部分もありました・・。
とは言え
法律で禁止されている成分ダメなものはダメです
CBDについてはとても長くなりそうなので
ここで区切りますが
今回は腰痛に対処するセルフケアについて
お話ししました
他にも良い対処法があれば教えてくださいね。
では今日もご自愛ください

現在カウンセリングハーブティセッションで
体調について気になること
いまある健康習慣について
相談したいこと
あれば期間限定料金でご案内しています。
公式ライン
登録していただくと申込フォームに飛ぶことができます
この健康法ってどうなの?など
疑問があれば
ブログ内でお答えしますのでDMでもOkです。
お読みいただきありがとうございました。
Instagram