服部栄養専門学校の学園祭2012
11月10日(土)、11日(日)は、服部栄養専門学校の学園祭でした。
私は、11日(日)の午前中に訪問。開始時間の前に、長蛇の列ができていました。
入口には、恒例の服部幸應先生の大人形。
お祝いの花輪もずら~り。
結婚式の席次と同じで、こういうものは、どういう順番でどこの位置に並べるか、というのは、とても気を使うものだと思われます。
それがなんと!
服部幸應先生の応援と期待でしょうか。ありがたいです。
びっくりすると同時に、実態も伴うようにがんばらなきゃとモチベーションが上がりました。
学園祭では、販売店とたくさんの模擬店は、入場制限がかかるほどの大人気。
私は、展示の会場をゆっくり見学しました。
食料自給率の問題。カロリーベースの場合、お塩はカロリーゼロなので、入らないのですよ。
とはいえ、塩の自給率は、15%と低いのです。主食となるものや塩の自給率を高めることは大事なことですね。
先進国の中で、食料自給率は最低だそうです。
お米を食べる機会が減り、パン食、洋食になったことで自給率が低下されたということ。
パンの原料は、自給率が低いのです。