(2)9/24「TOKYO TASTE 2012」のレポート:「エスクリバ」のクリスティアン氏
2012年9月24日、東京ドームシティホールで開催された「世界料理サミット2012」に参加してきました。
昨日は、スペインの「ムガリッツ」のシェフ、Andoni Luis Aduriz(アンドニ・ルイス・アドゥリッス)氏の料理デモンストレーションをご紹介しました。
→ http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-11366516436.html
→ http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-11366516436.html
今日は、サプライズがいっぱいのスイーツですよ。
こちらの白いエプロンは、スペインの「パステレリア・エスクリバ」のシェフ、Christian Escribà Tholoniat(クリスティアン・エスクリバ・ トロニア)さんと、奥様、そして、スタッフのみなさん。
クリスティアン氏は、4代目の菓子店の継承者。「Candy Glam Rings」(飴の指輪)の発案者だそうです。
お菓子が美味しいのは当然。さらに、感情を爆発させるようなものを創る、幸せな時間を作ることがパティシエの役割だと思っている、ということでした。
お菓子が美味しいのは当然。さらに、感情を爆発させるようなものを創る、幸せな時間を作ることがパティシエの役割だと思っている、ということでした。
では、クリスティアン・エスクリバ氏の料理デモンストレーションをご紹介します。
スクリーンに映った映像を写真に撮っていますので、見にくいのはご了承ください。
立食パーティでのサプライズ。食べられる壁。スプーンですくって食べられるそうです。
さらにそれを発展させて、動くケーキ。3000人のガーデンパーティのためのアイデアだそうです。
ドラゴンが会場を練り歩き、みんながスティックを取って食べられるようになっています。
これは、すごいサプライズになるスイーツですね。
さらに発展させて、食べられる風景。
さらに発展させて、食べられる風景。
飴の指輪。
そして、大きな舞台装置が出てきました。これはウェデングケーキです。
後ろのスクリーンを背景にして、ケーキ自体もスクリーンとなり、マッピングの技術で、天使や兵隊などが動きます。
最後に、くるりと回ると、裏に、ほんとうに食べられるケーキが出てくる、というところまで実現されているそうですよ。
この後、9月24日午後の部では、聖路加国際病院理事長・同名誉院長 日野原重明先生のご登場です。明日に続きます。