(1)9/24「TOKYO TASTE 2012」のレポート:「ムガリッツ」のアンドニ氏
2012年9月24日、東京ドームシティホールで開催された「世界料理サミット2012」に参加してきました。
世界料理サミット2012 実行委員長の服部幸應先生。
服部幸應先生とコーディネーターの結城摂子さん。
結城さんは、「料理の鉄人」「ビストロSMAP」など、テレビでの料理番組を創りあげてきた方です。
今回、世界から来てくださったシェフも、結城さんのお願いだから応じた、という方も多かったそうです。
こちらの茶色のエプロンは、スペインの「ムガリッツ」のシェフ、Andoni Luis Aduriz(アンドニ・ルイス・アドゥリッス)さんとスタッフ。
1993、94年に、エルブリの料理チームの一員、1998年に独立して、「ムガリッツ」をオープン。
ミシュラン2つ星でもあり、2012年「世界のベストレストラン50」の第3位ということです。
そして、アンドニ シェフの料理のデモンストレーション。
スクリーンに映った映像を写真に撮っていますので、みにくいですが、ご紹介します。
アミューズに出しているという、カリカリに揚げた小さいカレイの骨。
むきヘーゼルナッツ。日本の豆料理のように、ヘーゼルナッツを煮たものに、黒豆ソース。白くて、小さいのは寒天、大きいのはタマネギ。
葛粉を使ったお料理。葛のパン。葛粉、牛乳、塩、砂糖、イースト菌で発酵させたパン。中がトロッとしているそうです。
葛を薄く伸ばして乾かしたものを、揚げたもの。上はゼリー状の牛コンソメ。パリパリだけど、口に入れると、とろけるそうです。
「ガラス」という作品。これも葛を使ったもの。オレンジ色の部分は、ウニのペースト。
米粉のシート(ライスペーパー/ホスチア)を使ったお料理。フレッシュなハーブを詰めたラビオリ。
次は、四季の移り変わりを皿の上で表わす日本の詩心を知り、インスピレーションを得たという作品です。椿の葉。
椿の葉を重曹と灰に入れて・・・
葉脈に砂糖を絡めて、メレンゲと合わせ、抹茶をかけて、スイーツのできあがり。
驚きの連続でした。
写真が多くなってしまったので、続きは明日にします。
写真が多くなってしまったので、続きは明日にします。