深川不動堂と富岡八幡宮…門前仲町・焼き鳥「アポロ」訪問記番外編 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

深川不動堂と富岡八幡宮…門前仲町・焼き鳥「アポロ」訪問記番外編

少し早い時間に門前仲町に着いたので、周辺を散策しました。今日は特別編の門前仲町・訪問記です。

門前仲町といえば、深川、深川といえば深川不動堂。

参道の通称は、「人情深川ご利益通り」。毎月1・15・28日に縁日が開かれて賑わっているそうです。おせんべい屋さんや、和菓子屋さん屋や、いろいろおいしそうな店がたくさん。

ご利益通り


こちらが深川不動堂。正式名称は、「成田山東京別院 深川不動堂」です。厄除け・真言宗智山派成田山新勝寺の東京別院ということ。

深川不動堂


東京生まれ、東京育ちの私ですが、はじめてお参りしました。

ご本尊は不動明王。厄除けで有名な密教のお寺だけあって、霊験あらたかな世界。

靴を脱いで中に入ると、拝観コースができていましたが、そのなかに、目がくらむような光のトンネル。

祈りの回廊


これは、約9000体のクリスタル五輪塔からなる「祈りの回廊」というもの。

祈りの回廊2


活気のある街で、お参りする方もたくさんいらっしゃいましたが、さすがに平日の夕方だからか、クネクネとした細くて長い長いクリスタル回廊の中にいるのは私一人。心細く、自然に神様・仏様に畏怖を感じるような気持ちになりました。

京都などへ行けばお寺を回ったりしていますが、こんなところが東京にあったのかとびっくりしました。

そして、門前仲町といえば、もう一つ、富岡八幡宮。深川不動堂のお隣の敷地。

富岡八幡宮


別名・「深川の八幡様」。日本一の黄金神輿も有名ですね。3年に1度の8月の本祭りのお神輿は、ニュースなどでも取り上げられています。

神輿


50歳のころから近くに住んでいたという近代日本地図の始祖・伊能忠敬の銅像もありました。

伊能忠敬


毎月1日・15日・28日が「月次祭」で縁日。

参道


門前仲町駅周辺に約200軒の露店が立ち並ぶそうです。毎月15日・28日にはフリーマーケットも。

門前仲町で縁日を散策して、焼き鳥でビールを1杯。そんなときには、「焼き鳥専門店 アポロ(APOLLO)」さんへ。


「人情深川ご利益通り」の参道と、永代通りをはさんで向かい側ぐらい、永代通りと、大横川の運河にかかる巴橋(ともえばし)の間の路地に位置しています。

運河


「焼鳥専門店 アポロ(APOLLO)」のプロフィール:

住所:東京都江東区富岡1-24-12
アクセス:東西線・大江戸線 門前仲町駅 2番出口から徒歩3分。
      2番出口を出て、永代通りにそって木場方面に約100m進み、
      信号交差点を右折。左手の大衆酒場「万俵」の奥。
電話:03-3642-0566
営業時間:月~金 18:00~L.O. 23:00
            土 18:00~L.O. 22:00
定休日:日祝