江上料理学院のお花見の会と東日本料理学校協会の東京地区懇親会 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

江上料理学院のお花見の会と東日本料理学校協会の東京地区懇親会

昨日、「ホンモノの塩とオリーブオイルの会 ~春の宴~」に参加してくださった皆様、どうもありがとうございました。

本日4月9日(月)も「ホンモノの塩とオリーブオイルの会 ~春の宴~」の開催です。

日曜日に都合のよい方と、平日に都合のよい方がいらっしゃるので、日・月という2日連続開催は、ちょうどよかったようです。

終わってから、詳細なレポートを書きますね。

今日は、先週4月5日(木)に開かれた江上料理学院での「お花見の会」についてレポートします。

江上料理学院では、毎年この桜の時期に、お世話になっている皆様に「感謝の会」を開いてくださっています。

去年は、震災の直後で中止になったため、1年ぶりの開催となりました。

ちょうど、学院のある市ヶ谷駅の神田川の土手の桜も8分咲き。

土手


きれいでした。

桜


会は室内ですが、枝の桜が用意されていて、お花見気分です。

室内


たくさんの方がお見えになっていました。お酒も、ビール、ワイン、焼酎、日本酒、飲み放題です。

混雑


江上料理学院の先生方や生徒さんがお食事もたくさん用意してくださっていました。

「わじまの海塩」を使ったお料理も出してくださっていましたよ。こちらのポテト。

ポテト


おいしゅうございました。

日にちが前後してしまいますが、4月3日(火)には、東日本料理学校協会の東京地区会員校様との懇親会がありました。

場所は、恵比寿の「ウェスティンホテル東京」の中華料理「龍天門」。「ミシュランガイド東京・横浜・湘南2012」で一つ星のレストランです。

協会副会長・江上料理学院の江上栄子校長が乾杯のご挨拶。

江上先生


江上栄子先生は、今年77歳になられるということで、東日本料理学校協会の東京地区の理事から名誉理事に昇格されました。

まったくそんなお年には見えない肌つやとお元気さでいらっしゃいます。

おまけですが、こちらは、〆に出た冷たい担担麺。

担担麺


冷たい担担麺は珍しいと思いますが、おいしくいただけました。