2012年・東日本料理学校協会の新年会
昨日1月21日(土)は、明治記念館で、東日本料理学校協会の新年会でした。協会加盟の料理学校の先生方や、私のような賛助会員の企業からの参加で、総勢120名という盛大な会でした。
協会会長の服部幸應先生から開会のご挨拶。
大正12年生まれの86歳だそうですが、当日の午前中も料理教室をしていらしたという、現役の先生です。
おみ足が悪いということでしたが、お腹でテーブルに寄り掛かれば、両手が使えて料理を教えられます、と。
頭脳も明晰で、お言葉もはっきりしていらっしゃいましたが、もちろん、内臓も健康ということでした。
30年間、月に1回、ボランティア活動で100食のお弁当を作られるということを、1度も休まずに続けていらっしゃるそうです。
家庭料理の大切さ、それを教えることの楽しさを、誇りを持ってスピーチなさいました。
会には、80歳以上の現役の先生方が7名ご参加でした。料理の先生には定年退職というのはありませんね。
閉会のご挨拶は、江上料理学院の江上栄子先生でした。
2月4日(土)~12日(日)、東京ドームで開催される「テーブルウェア・フェスティバル2012」には、服部幸應先生や、江上栄子先生のセミナーがあります。
また、テーブルセッティングのコーナーでは、江上栄子先生が、電気をつかわず保存食を活用するキッチンというコンセプトでセッティングなさるそうです。
調味料のコーナーには、お塩に「わじまの海塩」を置いてくださるということです!!
お塩は、容器に入れ替えるということでしたが、どんなテーブルセッティングになるのか、楽しみです。
「テーブルウェア・フェスティバル 2012」
日時:2012年2月4日(土)~12日(日)10:00~19:00(入場は18:00まで)
会場:東京ドーム
入場料:前売 1700円、当日 2000円
URL:
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/