「テーブルウェアフェスティバル2011」を見てきました | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

「テーブルウェアフェスティバル2011」を見てきました

日にちが前後してしまうのですが、東京ドームで開催されていた「テーブルウェアフェスティバル2011」を見てきました。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-看板


江上料理学院の江上栄子校長のセミナー。日常の器や盛り付けの工夫についてのアドバイスでした。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-江上栄子先生


江上栄子先生のご実家は、佐賀の有田焼で有名な香蘭社なんですよ。お塩の粒をお皿や小皿にディスプレイするのもコーディネイトの一つということでした。


展示コーナーには、輪島のキリモト(桐本木工所)さんが出展されていました。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-桐本さん

木に漆を塗って、軽くて丈夫な、日常使いができる漆の器やランチョンマットです。これらの商品は、日本橋三越で購入できます。


テーブルコーディネイトのコーナーでは・・・、生方美智子先生の作品。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-生方先生の作品

テーマは、「日本の国づくり天平の時代」だそうです。


こちらは城戸真亜子さんの作品。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-城戸さんの作品


テーマは「アトリエに友を招いて」だそうです。


こちらは、コーディネイト大賞・経済産業大臣賞の作品。エコがテーマです。



輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-エコ


あとは、説明なしで写真だけどうぞ。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-正月



輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-ひなまつり


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-銀


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-いね


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-ジャズ


販売コーナーでは、各地の焼き物、漆、木や竹細工など、いろいろなものがありました。これもクールジャパンですね。


我が家のテーブルの上には、パソコンや書類や新聞や・・・。こんなテーブルセッティング、夢の夢ですね~。よい目の保養になりました。