青森PR店「りんごの花」で飲食維新会の交流会 | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

青森PR店「りんごの花」で飲食維新会の交流会

1月17日、グルっぽの飲食維新会の交流会が、新宿荒木町の「りんごの花」で開催されました。


青森県十和田市を食で元気にする十和田こまちさんが 1月6日にグランドオープンした店、青森をPRしようというコンセプトのお店です。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-りんごの花


最初に出たのが津軽名物「けの汁」。こちら、NHKさんの取材をうけたそうですよ。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-けの汁


小正月は、年末年始に忙しかった女性達がやっとゆっくりできる日。料理を手抜きできるように、たっぷり作って作りおきしておくという津軽の名物料理だそうです。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-けの汁アップ

昔は、この時期、白いお米は貴重だった地方なので、お米の代わりに根菜類などを小さく刻んでいれたのだそうです。


お料理写真を撮っていたのですが、ピンボケばかりで・・・、幹事のエドさんのブログからお借りして。青森らしく、リンゴ3種類を飲み比べできるリンゴサワー。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-飲み比べりんごサワー


紅玉、王林、ふじ、の3種類のリンゴジュースを使っています。味の違い、わかりましたよ。


〆は、やはり青森名物のせんべい汁でした。写真、ぼけていて、ごめんなさい。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-せんべい汁


はじめての体験でしたが、味のない南部せいべいを割って、スープに入れて、ふやかして食べる、というようなものでした。これも、お米が貴重な地方の工夫なのかもしれませんね。


最後のデザート。リンゴのシャーベット。青森県の形に切ったリンゴの薄切りが乗っています。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-リンゴシャーベット


最後に集合写真。



輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-集合写真


写真上の段の男性陣、左から。


エド さん、アキラ さん、DESPERADO JOSE(デスペラード ホセ) さん、パパラッチ日記 さん、刑事告訴専門の良ちゃん さん、一生青春!(マスター) さん。


下の段の女性陣、左から。

ビジネスフードアドバイザー岩本 留里子 さん、私、「リンゴの花」の女将の青森県十和田市を食で元気にする十和田こまち さん、☆ ぶけなび鈴木陽子☆ さん、コニー さん、でした。


写真を撮ってくださったのは、「りんごの花」取締役店長さん でした。


料理人さん、生産者さん、フードライターさんなどのネットワークを作って、共同仕入れや共同人材教育などを実施して、安かろう悪かろうではなく、いいものをリーズナブルに手に入れて、頑張っている人達みんながハッピーになれるようなことをやっていきましょう、というお話がありました。いいですね。



「りんごの花」のプロフィール:


住所:新宿区荒木町11-24 荒木町エーシービル1F
電話:03-6380-6724
営業時間:17:00~23:00