白金・高輪で「ゲリラマルシェ」…学生団体SOLA | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

白金・高輪で「ゲリラマルシェ」…学生団体SOLA

ブログで知り合ったみっく さん。「わじまの海塩」の私設応援団をしてくださっています。このみっくさんのご自宅がある白金高輪付近に、リヤカーで有機野菜を販売している現役学生さんが来ているということでした。


みっくさん、その野菜を買って、この暑さにも野菜がしなびてしまわないような方法を教えてあげたりしていたそうです。


そして、野菜と一緒に「わじまの海塩」を販売したら、と勧めてくれて・・・、わかりました・・・と、この8月下旬から、販売開始されました。


日本の農業に一生を賭ける!学生委員会「SOLA」という団体。2006年12月に結成。


いくつかの活動の中に、リヤカーで産直野菜を移動販売するという活動があるそうです。その名も「ゲリラマルシェ」。都会の行商ですね。


こんなリヤカーだそうです。細い道もヘッチャラだそうですよ。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-リヤカー


この炎天下で野菜がいたまないように、軽バンも使っているそうです。千葉県東金市の「あいよ農場」さんと山梨県北杜市(八ヶ岳)の「畑山農場」さんの野菜を販売しているそうです。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-軽バン


「わじまの海塩」、しっかり搭載されています。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-わじまの海塩搭載


これが、評判いいということなんです。リピーター様向けの500gのサイズも扱うそうです。


野菜にこだわるお客様には、「わじまの海塩」ぴったりですね。


代表の方が、「塩化ナトリウムのようにガツンと辛くなく、逆に甘さがあるので、僕はそのままでもどんどん食べちゃいます」とおっしゃってくださっています。

野菜も塩も、こういう方に、お客様と会話しながら、販売してもらえるのはうれしいことですね。

学生委員会「SOLA」の顧問は東京大学大学院の農学部長、生源寺眞一先生。


その名の通り「日本の農業に一生を賭ける!」という言葉を合言葉に、農業に関心の高い学生が集まった熱い団体だそうです。



現在のメンバーは東大、農大、家政大、農工大、千葉大、立教大、武蔵大、宇都宮大、女子栄養大、大妻女子大、早大、放送大学、電気通信大学、慶応大学の計14大学、25名の学生と、6名の社会人で構成されているそうです。


農業系だけでなく、家政系や経済系、文学系の学生まで、さまざまな専門を持った学生で構成されているそうですよ。


SOLAの理念は、


「今、自分達が 日本の農業の中核を担う人材となり、 農業が持つ魅力を探求し、それを次代を担う幅広い世代に発信することで、ともに世界に誇れる美しい農業と 共存共栄する日本社会を実現する」


ということだそうです。


頼もしいですね。


このゲリラマルェ(移動販売)は、毎週日曜日と隔週木曜日の10時~17時の間、白金・高輪あたりで行っているそうです。

基本的にお客さんのお家までお伺いして玄関前で販売する形式ということ。


12時~13時の間は「メリーロード高輪」の「テーラー大駒」さんというお店の前(高輪消防所の隣)で販売しているそうです。

近隣にお住まいの方は、以下の電話かメールに連絡してみてください。お家の前までお伺いします、ということです。


(私はまだお会いしていないんですよ。行ってみないと!)


日本の農業に一生を賭ける!学生委員会「SOLA」のURL:
http://www.sola2006.net/


SOLA代表:うざわさん

番号:080-3557-7659
アドレス:yoshiu4423 * gmail.com
     *を@に変えてください。