おはようございます!
昨日は起きれませんでした、昨日のサッカーは結構良かったですね!
僕も李がボレーを決めた時は大興奮でしたね。
本田、前田などの主要選手の動きはそこまで良くない、そんで、香川の不在にも関わらずチームで勝てたのは素晴らしい。
どんな組織でも誰かがいないとだめなんてのは、最悪のチームですから。
そういう意味では日本は非常にいいチームになったと感じましたヘ(゚∀゚*)ノ
あ、そんで題名なんですが。
僕は基本的に学歴にとらわれません。
浪人したのに不思議っぽいですが、むしろ浪人しているときに本当の意味でどうでもいいと思ったきがする。
これは恩師の方が、自分の仕事(講師)に誇りをもって、しかも楽しそうに働いていたからです。
このおかげで、僕の中でのことなかれてきな一面は完全に身をひそめました笑
「楽しく働こう」「自分の好きなことを仕事にしよう」と考えました。
ある程度、それが人のためになったらいいなとかも思いますが、自分が好きなことはきっと突き詰めれば人のためになるので別にいいと思う。
経歴は基本的には役に立たない。
これは僕みたいな学歴の人が言うと、負け惜しみみたいな風に聞こえてしまうんですがw
まぁ、それも相手がくだらない経歴にとらわれているかを判断する材料ですね笑
端的にいえば、学歴ではなくその人自身が重要なのです。
所属している団体が重要なのではない。
所属している団体をみるという意味で、高校生とかが高学歴の大学に入りたい事や、大学生が大企業に入りたい気持ちもわかります。
でも、本当にそこにやりたいことがある人は少ない気がするんです。
収入などの側面で、安定しようと考えるために、そこに心の平安がないことに気づかずに過ごすことになる。
それでいい人は良いと思います。
でも、最終的には、やりたいことを突き詰めればいつか収入につながる気がします。
そのためにも、自分が何を望んでいるのかを素直になって見直してみることが大切な気がします。
それは大学生になってからでもなんでもいい。
全てはきっかけだから。
良い大学と悪いといわれる大学で何が違うかを少しだけ考えると。
個人的には「割合の差」であると思います。
やっぱり、東大とか京大、慶応、早稲田とかまぁあげだすときりがないので言いませんがw
こういった大学には面白いひとが沢山います。
でも、多分まじめに受験勉強している人がまず行きたがらない大学にも、面白いやつはいるし、その人しかやんねーだろ的なことやってしまう人もいるのです。
その点割合は違いますが、別に大した違いはないと思います。
多分高校とかと比べると、学校間の垣根はすごく低くなるし、面白いことやってみようとすればそれなりにいろんな大学の人が賛同してくれて協力してくれます。
なんかやる大学生が多いのも高学歴の学生と呼ばれる人には多い気はしますが、まぁ、大学の垣根も越えられない人間では、そもそもそこまで面白いやつではない気がする。
会社については僕は就職してないんで無責任なことは言えないです。
ですが、そこでも割合の問題はあると思います。でも責任の量が違うので、必ずしも大学生と同じということはできないと思います。
僕は大学にきてからおもうことは、うえみたいなことです。
大学に合格したら入ってみるのも悪くないと思います。
でも、やりたいことがある場合は普通に選んだほうがいいと思います。
ただ、大学行かなくても(特に文系は)は学べることが多いです。
学費払わなくても、卒業という価値がいらなければ定期代だけで大学に通ってもいいんじゃないかと思います。
学費って実際は、卒業ってブランドのためにあるもんだとも思うしさ笑
学びたい人間は学べばいいんだと思う。
僕の学校?うーん、割と事なかれ思想的なとこはあると思います。
親がお金を持っている子がおおいので野心にかけたりする子もいます。
でも、こんなこと考えてる人もいます。
(後で自分で見直したら、自分えらいみたいに見えるので一応言っておくと、僕は別に大したことしてないですよ、わきまえてますww ただ、面白いことはやりたいと思っているだけです、なんかごめんなさい)
今度渋谷でちょっと楽しいことやるので、完成したらここにも書かせてもらいます。
シェアハウスしながら学生の夢を、ちょっとだけ応援できるような企画しようと思っていますヾ(@°▽°@)ノ
僕も学校の近くなので、便利←
渋谷は学生が多くて、人も多いので疲れてしまう、気軽に立ち寄ってのんびりできる、しかもカラオケとかの値段をはるかに下回る値段で、んで、ネットカフェとかより有意義なもの、夢を共有する場所。
学生と社会人をつなぐ場所。
そういうゆるくて、楽で、楽しく学べて、有意義な場所を作っていきたい。
ってな感じですヾ(@°▽°@)ノ
完成したらぜひお越しくださいヘ(゚∀゚*)ノ
ま、ということで、題名から少し離れたんですが。
学歴と関係なしにいろんなことできると思うよ、単なる割合だから、自分がそこに甘んじない強い意志があればそれでいいと思う。
周りに刺激を与えたいとかなら、別に大学選ばないでいい、楽しい人に高い確率で会いたいとか思うなら良い大学に良いんじゃないでしょうか。
僕には、関係ないです。
ただ、競争することも楽しいですし、どうせやるならてっぺん目指したい人、とかは素敵だと思います。
僕もそっち派です、ですが、落ちたからってほかの人よりコンプレックスは少ないです、オプティミストってのもあると思いますがww
あはは、んじゃあ、こんな感じでよろしいでしょうか。
ではではヘ(゚∀゚*)ノ
昨日は起きれませんでした、昨日のサッカーは結構良かったですね!
僕も李がボレーを決めた時は大興奮でしたね。
本田、前田などの主要選手の動きはそこまで良くない、そんで、香川の不在にも関わらずチームで勝てたのは素晴らしい。
どんな組織でも誰かがいないとだめなんてのは、最悪のチームですから。
そういう意味では日本は非常にいいチームになったと感じましたヘ(゚∀゚*)ノ
あ、そんで題名なんですが。
僕は基本的に学歴にとらわれません。
浪人したのに不思議っぽいですが、むしろ浪人しているときに本当の意味でどうでもいいと思ったきがする。
これは恩師の方が、自分の仕事(講師)に誇りをもって、しかも楽しそうに働いていたからです。
このおかげで、僕の中でのことなかれてきな一面は完全に身をひそめました笑
「楽しく働こう」「自分の好きなことを仕事にしよう」と考えました。
ある程度、それが人のためになったらいいなとかも思いますが、自分が好きなことはきっと突き詰めれば人のためになるので別にいいと思う。
経歴は基本的には役に立たない。
これは僕みたいな学歴の人が言うと、負け惜しみみたいな風に聞こえてしまうんですがw
まぁ、それも相手がくだらない経歴にとらわれているかを判断する材料ですね笑
端的にいえば、学歴ではなくその人自身が重要なのです。
所属している団体が重要なのではない。
所属している団体をみるという意味で、高校生とかが高学歴の大学に入りたい事や、大学生が大企業に入りたい気持ちもわかります。
でも、本当にそこにやりたいことがある人は少ない気がするんです。
収入などの側面で、安定しようと考えるために、そこに心の平安がないことに気づかずに過ごすことになる。
それでいい人は良いと思います。
でも、最終的には、やりたいことを突き詰めればいつか収入につながる気がします。
そのためにも、自分が何を望んでいるのかを素直になって見直してみることが大切な気がします。
それは大学生になってからでもなんでもいい。
全てはきっかけだから。
良い大学と悪いといわれる大学で何が違うかを少しだけ考えると。
個人的には「割合の差」であると思います。
やっぱり、東大とか京大、慶応、早稲田とかまぁあげだすときりがないので言いませんがw
こういった大学には面白いひとが沢山います。
でも、多分まじめに受験勉強している人がまず行きたがらない大学にも、面白いやつはいるし、その人しかやんねーだろ的なことやってしまう人もいるのです。
その点割合は違いますが、別に大した違いはないと思います。
多分高校とかと比べると、学校間の垣根はすごく低くなるし、面白いことやってみようとすればそれなりにいろんな大学の人が賛同してくれて協力してくれます。
なんかやる大学生が多いのも高学歴の学生と呼ばれる人には多い気はしますが、まぁ、大学の垣根も越えられない人間では、そもそもそこまで面白いやつではない気がする。
会社については僕は就職してないんで無責任なことは言えないです。
ですが、そこでも割合の問題はあると思います。でも責任の量が違うので、必ずしも大学生と同じということはできないと思います。
僕は大学にきてからおもうことは、うえみたいなことです。
大学に合格したら入ってみるのも悪くないと思います。
でも、やりたいことがある場合は普通に選んだほうがいいと思います。
ただ、大学行かなくても(特に文系は)は学べることが多いです。
学費払わなくても、卒業という価値がいらなければ定期代だけで大学に通ってもいいんじゃないかと思います。
学費って実際は、卒業ってブランドのためにあるもんだとも思うしさ笑
学びたい人間は学べばいいんだと思う。
僕の学校?うーん、割と事なかれ思想的なとこはあると思います。
親がお金を持っている子がおおいので野心にかけたりする子もいます。
でも、こんなこと考えてる人もいます。
(後で自分で見直したら、自分えらいみたいに見えるので一応言っておくと、僕は別に大したことしてないですよ、わきまえてますww ただ、面白いことはやりたいと思っているだけです、なんかごめんなさい)
今度渋谷でちょっと楽しいことやるので、完成したらここにも書かせてもらいます。
シェアハウスしながら学生の夢を、ちょっとだけ応援できるような企画しようと思っていますヾ(@°▽°@)ノ
僕も学校の近くなので、便利←
渋谷は学生が多くて、人も多いので疲れてしまう、気軽に立ち寄ってのんびりできる、しかもカラオケとかの値段をはるかに下回る値段で、んで、ネットカフェとかより有意義なもの、夢を共有する場所。
学生と社会人をつなぐ場所。
そういうゆるくて、楽で、楽しく学べて、有意義な場所を作っていきたい。
ってな感じですヾ(@°▽°@)ノ
完成したらぜひお越しくださいヘ(゚∀゚*)ノ
ま、ということで、題名から少し離れたんですが。
学歴と関係なしにいろんなことできると思うよ、単なる割合だから、自分がそこに甘んじない強い意志があればそれでいいと思う。
周りに刺激を与えたいとかなら、別に大学選ばないでいい、楽しい人に高い確率で会いたいとか思うなら良い大学に良いんじゃないでしょうか。
僕には、関係ないです。
ただ、競争することも楽しいですし、どうせやるならてっぺん目指したい人、とかは素敵だと思います。
僕もそっち派です、ですが、落ちたからってほかの人よりコンプレックスは少ないです、オプティミストってのもあると思いますがww
あはは、んじゃあ、こんな感じでよろしいでしょうか。
ではではヘ(゚∀゚*)ノ