---------------------------------------------------------

第一回 国際放射性物質被曝対策セミナーのご案内
(国際和合医療学会分科会 放射性物質被曝医療検討委員会

   平成23年7月16日(土)18:00~開催

---------------------------------------------------------


ウクライナ科学者のアレクサンドル・カイリス先生とロシア人医師の

イゴール先生が福島原発事故から身を守る方法を伝える!



このたび、放射性物質被曝対策に関しての権威アレクサンドル・カイリス先生と
長年、放射性物質被爆対策コードを有するイメディスで臨床をこなしてきた
イゴール先生を講師としてお招きし「医療関係者向け福島原発医療検討会」を
テーマにセミナーを開催致しますので下記の通り御案内申し上げます。
皆さまからの奮ってのご参加をお待ちしております。

【参加資格】
1.国際和合医療学会発起人および理事
2.医療従事者のうち今回発起人登録をされる方
(東洋医療系有資格者、医師、歯科医師、看護師、衛生士、
薬剤師、獣医師、運動療法指導者、食養指導者、心理カウンセラー、
介護士、コメディカルスタッフ、長年にわたる民間療法従事者)
3.国際和合医療学会理事推薦者

---------------------------------------------------------


◆セミナー

【日時】平成23年7月16日(土)18:00~20:30

【会場】品川イーストワンタワー大会議室

   (東京都港区港南二丁目16番1号)
    地図⇒http://www.e-onetower.com/access/index.html

【定員】144名 
※定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

【会費】3,000円

【行程】

◆18:00~19:00

【講演テーマ】~チェルノブイリ原発事故から学ぶ、放射性物質から

身を守る予防医学総論~
【講師】アレクサンドル・カイリス先生

プロフィール
生年月日:昭和20年9月6日
出生地:ベラルーシ共和国ミンスク市
<学歴>
昭和28年―昭和38年 ソ連軍幼年学校(Military School)、ミンスク市
昭和38年―昭和42年 ソ連軍士官学校(Military Academy)、ウクライナ共和国カルコフ市 中尉・戦略工学士
昭和42年―昭和47年 ベラルーシ国立情報電子大学 放射線物理学士
昭和44年―昭和45年 ソビエト連邦規準・度量衡研究所(GOST、夜間課程)放射腺物理学検査士(国家資格)
昭和48年―昭和51年 国立モスクワ大学生物物理学部大学院宇宙生物学研究室 理学博士
<職歴>
昭和45年―昭和48年 ベラルーシ国立腫瘍学放射線医学研究所電子工学物理学研究室室長
昭和48年―昭和53年 リフレクソテラピー研究所(モスクワ)創設メンバー
昭和53年―昭和55年 東京大学理学部生物化学生物物理学科研究員
昭和55年―昭和61年 東京大学教養科学部講師
昭和61年―現在

【同時通訳】酒生文弥氏
Ph.D NPO免疫療法懇談会理事長、ルーマニア開発顧問、松下政経塾一期生
<学歴>
早稲田大学政経学部卒
龍谷大学大学院博士課程修了(文学修士、Ph.D.)
UCSB大学院・Rutgers大学院国費留学
<職歴>
龍谷大学・武蔵野大学・中央大学講師(比較宗教文化)
浄福寺副住職・真照寺住職

◆19:00~20:00

【講演テーマ】~放射性物質汚染の診断、治療における医療機器

イメディスの能力と将来性~
【講師】イゴール先生

プロフィール
1967年ロシア生まれ
1984年~1992年 ウラジオストック州立医科大学にて修学
1992年 ウラジオストック州立医科大学卒業、医師免許取得
1992年~1998年臨床内科医として勤務
1996年、1998年にはプライマリー反射療法医学、徒手療法も研究
1998年~2003年ウラジオストック州立医科大学付属病院助手として勤務
2001年モスクワにてバイオレゾナンスセラピー(生体波動共鳴療法)修学
2002年~2007年バイオレゾナンス内科診療の臨床および教育活動就事
2007年来日 富永医院にて勤務
2009年~恵比寿イデクリニックにて勤務現在に至る

【同時通訳】ミハィロワ氏
生年月日:1979年7月7日
国籍:ロシア
資格:日本語能力試験1級合格(2006年取得)
略歴
2007年  IMEDIS JAPAN CLINIC(東京都千代田区外神田)通訳
2008年  株式会社ロシアンシーフード(東京都中央区築地)入社
2010年  株式会社ロシアンシーフード退社(理由:結婚)
現在    フリーランスの通訳として活動中

◆20:00~20:15
【講演テーマ】
~放射性物質内部被曝を計測する方法に関しておよび

国際和合医療学会の活動報告~
【講師】陰山康成先生

プロフィール
医師、歯科医師:医療法人社団癒合会理事長
国際和合医療学会常任理事
医師、歯科医師のダブルライセンスドクター
福岡県立九州歯科大学および東海大学医学部卒業。医科は救命救急科、整形外科を専攻。
歯科は麻酔科を専攻した。東洋医療は鍼灸経絡治療、アーユルヴェーダ、ホメオパシー、
中医学、気功等をそれぞれ専門の教育組織で修学。ロンドン大学医学部留学中に各種統合医療研修。
平成18年より西洋医療と東洋医療のよいところどりをした和合医療を高輪クリニックにて開始。
東京・京都・札幌の高輪クリニック及び岐阜大学救命救急科非常勤にて勤務。


◆講師を交えての懇親会

【開催日】平成23年7月16日(土)

【時間】20:30~

【会場】海鮮居酒屋はなの舞 品川港南口店
    (東京都港区港南2-3-28第3協和ビル)

【定員】55名

【会費】5,000円

---------------------------------------------------------


【お申込み方法】


お申込み期限 平成23年7月13日(水)
※定員となり次第、締め切りとさせていただきます。


↓下記の申込フォームに必要事項をご記入の上お申し込みください。

http://kokusaiwagoiryo-gakkai.or.jp/form2/



※セミナーに関するお問い合わせは下記連絡先までお願いいたします。

国際和合医療学会事務局 TEL03-5798-3133