今日は何週間ぶりかの包餡機を扱う仕事でした。


包餡機と聞いても普通の人は
見たことがないと思うのですが
和菓子に限らず食品業界は多種多様なものに
包餡機が用いられてます。


私の働くお店は結構まだまだ手作りで作ってるものも
ありますが、半分くらいは包餡機を利用してます。


なので、
今のお菓子屋さんは包餡機やそれに複合する機器を
扱えなければいけません。



包餡機の仕事は
1、機械の組み立て
2、製品に合わせた皮と中身(餡など)の調整
3、機械から出た製品を受け取り並べる
4、その後、手作業工程にまわし焼いたり、蒸したり
5、機械から製品が出終わったら機械を分解し洗う


↑眠くなるような堅い説明zzz(笑)


私はまだ機械の組み方を完璧に覚えられていなく、
覚えたつもりで今日も組み立てましたが
先輩にネジの緩みがあったり、きちんと組まさってなかった部分を
数カ所指摘されました。

そのため、やり直して組み立てる時間が余計にかかり
機械を動かすまでに普段より時間がかかってしまいショボーン


それを補うため、わかる部分は素早く組み立てようと
焦るのですが、その焦りに良いことはなく(笑)
え?そこも!という部分も間違えがあったりと。。
今日は迷惑をかけてしまいました。


申し訳なく、周りの方に遅くなったことを謝ると
『最初は誰でもそうだから、間違えながら
正確に覚えていって』と
言っていただき、2回で覚えた人も先輩にいるだけに
次こそは絶対正確に組み立てるんだ笑い泣きと思いました。


他にも課題は沢山あった今日のお仕事、
まさに毎日が修行の日々ですが
周りのあたたかさにきちんと仕事で答えられるように
できないを一つずつできるに
変えていきたいと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございました!