登山の日(10月3日 記念日)

こんにちは。神木保祐(かみきほゆう)です。

今日は登山の日です。

前にも書いたかもしれませんが、基本的にインドアなので、登山はできたら避けて通りたい。

テレビで見るか、ヘリコプターで山頂におろしてもらいたいタイプです。

 

そういえば、スピリチュアルで、よく成長や探求について「登山」に例えられるな。

他にはどんな表現があったかな?

…と思ったので調べてみました。

日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二(しげの たつじ)が発案して、1992年(平成4年)に日本山岳会が制定。

日付は日本山岳会が1905年(明治38年)10月に発足したことと、「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから。

山に登ることで雄大な自然に触れ、自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日。登山の日(10月3日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

 

 

スピリチュアルな成長や探求は、登山に例えられることが多いですが、他にもさまざまな比喩や表現があります。以下はいくつかの例です:

 

  1. 海を航海する
    スピリチュアルな旅を大海原に出る冒険や、嵐や静かな海原を進む旅に例えることがあります。未知の領域に足を踏み入れ、風や波に導かれながら目指す目的地に到達するイメージです。

  2. 種をまき、成長させる
    精神的な成長を種をまく行為にたとえ、時間をかけて成長し、最終的には豊かな収穫を得るという考え方です。これは、内面の変化がすぐに結果を伴うものではなく、継続的な努力が必要であることを表しています。

  3. 光の道を歩む
    スピリチュアルな探求は、暗闇の中で光を見つけ、その光に向かって歩み続ける道に例えられることがあります。困難や迷いがあっても、内なる光や導きに従って進む姿を表します。

  4. 川の流れに身を任せる
    精神的な成長を自然の川の流れにたとえ、力を入れて逆らうのではなく、流れに身を任せて進むことで、目的地にたどり着くという考え方です。抵抗するのではなく、人生や宇宙のリズムに調和して進むことを表現しています。

  5. 迷宮を抜け出す
    スピリチュアルな探求を、複雑な迷宮の中を進み、出口を見つける過程に例えることもあります。内なる迷いを乗り越え、最終的に自分の道を見つけることを表しています。

  6. 山道を開拓する
    既存の道ではなく、自分自身で道を切り開くという表現。スピリチュアルな探求や成長が、一人ひとり異なる道を歩むものであることを示しています。

これらの表現は、スピリチュアルな成長が一歩一歩進むものであり、時間と努力を要するプロセスであることを強調しています。

 

 

登山をした経験ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 国際コーヒーの日・コーヒーの日(10月1日 記念日)

 

こんにちは。神木保祐(かみきほゆう)です。

今日は珈琲の日です。

紅茶も好きなのですが、珈琲も大好きです。

珈琲を水代わりに飲んでいたら、具合が悪くなったので止めました。

サーターアンダギーが美味しくて、沢山食べすぎて気持ち悪くなり、

サーターアンダギーが好きなんだけど、苦手になってしまった…など

極端な事をしてしまう事がたまにあります。

食べ物系が多いかな?

美味しすぎるのが悪いと…そう思うんだけど、

やはり限度を超えてしまった私が悪いんでしょうね。

東京都中央区日本橋箱崎町に事務局を置き、コーヒー消費の更なる拡大とコーヒー業界の一層の発展を目的に活動する一般社団法人・全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に「コーヒーの日」を制定。

日付は国際協定によって定められた「コーヒー年度」の始まりの日であることから。また、コーヒー豆の収穫が終わり、新たにコーヒー作りが始まる時期、コーヒーの需要が高まる時期でもある。

この日は「国際コーヒーの日」(International Coffee Day)でもある。飲料としてコーヒーの普及を促進し、祝典を行う記念日であり、世界中でイベントが実施される。国際コーヒー機関(International Coffee Organization:ICO)が承認して以降の最初の公式の記念日は2015年(平成27年)10月1日であり、イタリアのミラノでイベントが行われた。

 

 

 

珈琲占い(コーヒー占い)は、特にトルコ文化で有名な占いの一つで、飲み終わった後のコーヒーカップに残るコーヒーの粉や模様から未来を読み取る方法です。この占いは、直感やシンボルを読み解く能力に依存しており、主に以下の手順で行われます。

 

コーヒー占いの基本的な手順

  1. コーヒーを淹れる
    トルココーヒーやエスプレッソのように、細かく挽いた粉を使ったコーヒーを準備します。特にトルココーヒーが好まれますが、エスプレッソでも代用できます。

  2. コーヒーを飲む
    占いたい人がコーヒーを飲みますが、最後に少しだけ飲み残しを残します。この残りが占いに必要です。

  3. カップをひっくり返す
    飲み終わったカップを皿の上にひっくり返して、粉や残りのコーヒーが落ちるのを待ちます。数分ほど待ってカップの内側にできた模様を見ます。

  4. 模様を読み取る
    コーヒーカップの内側に残った粉や線、形状を見て、何の形に見えるかを判断します。動物や物の形、線の太さや方向によってメッセージが異なります。例えば、鳥の形は良いニュースを表し、山は障害や困難を意味します。

  5. カップの側面と底を見る
    カップの側面は「近い未来」、底は「遠い未来」や内面的なことを示すとされています。どちらの部分も慎重に読み取りましょう。

シンボルの例

  • : 良い知らせや幸運
  • : 警告や裏切り
  • ハート: 愛や感情に関する出来事
  • : 障害や課題
  • : 成功や希望

コーヒー占いは遊び感覚で行えるため、友人同士で楽しむのにぴったりの方法です。また、自分で解釈しながらリラックスした気持ちで行うと、より直感的なメッセージが浮かんでくるかもしれません。

 

普段、飲んでるコーヒー教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 招き猫の日(9月29日 記念日)

こんにちは。神木保祐(かみきほゆう)です。

招き猫といわず、黒猫大好きな神木でございます。

黒猫が好きすぎて、私のコンセプトが魔女です。

美魔女とお婆さんな魔女だったら、断然、おばあちゃんを目指します!

黒猫とのんびり暮らすのが、私の老後の夢でもあります。

この度、新しく黒猫をむかえました。

やはり猫のいる生活はいいですね。

というわけで、私が招き猫を買うなら黒猫一択です。

 

黒色の招き猫は、悪霊やネガティブなエネルギーを防ぐ力があるとされ、保護や厄除けの役割を持つ。

とのことですので、本物にもきっとそんな力がないかしら?とも思っております。

 

黒猫には、スピリチュアルな意味がさまざまな文化や伝統で語り継がれています。特に、その神秘的な見た目から、保護や魔法、直感に関連する象徴として見られることが多いです。

 

1. 魔法と神秘の象徴

  • 黒猫は、魔法や神秘的な力を象徴する存在としてよく知られています。中世のヨーロッパでは、魔女と共に描かれることが多く、魔力を持つと信じられていました。現代では、黒猫は霊的な目覚めや超自然的な力に関連付けられることがあります。

2. 保護と邪気払い

  • 黒猫は、悪霊や邪悪なエネルギーを遠ざける存在とされています。日本では、黒い招き猫が厄除けや悪運を遠ざけると考えられており、特に家庭や商売の場での守護として用いられることがあります。
  • 黒猫が家の周りを歩くと、その家を守り、ネガティブなエネルギーを浄化するという伝承も存在します。

3. 幸運と繁栄のシンボル

  • 西洋の一部の文化では、黒猫は不吉な存在とされることがありますが、他の地域では逆に幸運を招く存在として尊ばれています。例えば、イギリスやスコットランドでは、黒猫が家に入ると繁栄や幸運が訪れると信じられています。

4. 直感や洞察力の象徴

  • 黒猫は、スピリチュアルな世界で直感や洞察力のシンボルとされています。その黒い毛は闇や未知なるものを象徴し、見えないものを見る力や、霊的な理解を深めるための象徴とされています。
  • 黒猫と接することで、自己の直感力を高め、隠れた真実や洞察を見つけ出す力が強まるとされています。

5. 独立と自由の象徴

  • 猫自体が自由で独立した存在として見られる一方で、黒猫は特にその傾向が強いです。黒猫が象徴するのは、自分自身の道を進む力や、自立した存在であることの大切さです。スピリチュアルな面では、黒猫は他人の影響に惑わされず、自分の内なる声を信じて行動することを教えてくれます。

6. 転換と変容のシンボル

  • 黒という色は、変化や再生、死と再生を象徴することが多いです。黒猫は、人生の大きな転機や変容を迎える際に現れ、その過程をサポートする存在として捉えられることがあります。スピリチュアルな成長や自己変革の象徴とも言えます。

黒猫は、その美しさとミステリアスな性質から、多くの文化で特別な存在として扱われています。スピリチュアルな観点から見ると、黒猫は深い洞察、保護、変化のシンボルであり、人々の内なる力を引き出す存在として尊重されています

 

 

招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が制定。

日付は「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせから。招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心に、三重県・伊勢の「おかげ横丁」の「来る福招き猫まつり」など、全国各地で記念行事が開催されている。

 

招き猫は、日本の伝統的なお守りであり、スピリチュアルな意味合いも深く含まれています。招き猫には以下のようなスピリチュアルな側面があります。

 

1. 幸運や繁栄を招く

  • 招き猫は「招く」という言葉通り、幸運や繁栄をもたらすとされています。特に、商売繁盛や金運向上のシンボルとして広く知られています。

2. 手の位置の意味

  • 右手を上げている招き猫は、金運や財運を引き寄せる力があると信じられています。
  • 左手を上げている招き猫は、人々やお客様を引き寄せ、商売繁盛に貢献すると言われます。

3. 色の意味

  • 白色の招き猫は、純粋さや幸福を象徴し、幸運を引き寄せる。
  • 黒色の招き猫は、悪霊やネガティブなエネルギーを防ぐ力があるとされ、保護や厄除けの役割を持つ。
  • 金色の招き猫は、特に金運や繁栄に特化した招運のシンボル。
  • ピンクの招き猫は、恋愛運や人間関係の改善に効果があると言われています。

4. 古代の守護霊的存在

  • 招き猫は、古代の霊的存在や守護霊としての役割を果たしているとも言われます。家や商店に置くことで、悪いエネルギーを遠ざけ、良いエネルギーを引き寄せるとされています。

5. 感謝と祈りのシンボル

  • 猫自体が古代エジプトなどでも神聖な存在とされ、感謝や祈りを象徴する生き物と見なされています。そのため、招き猫を祀ることで、感謝の念や祈りが高められると考えられています。

招き猫は、ただの装飾品以上に、古くからの日本文化と深いスピリチュアルな意味が結びついています。どのタイプの招き猫を選ぶかによって、その人が望む運気を引き寄せるという考え方があります。

 

 

今どんなことを招きたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう