ごく普通の高校1年生の疑問

ごく普通の高校1年生の疑問

ごく普通のそこらへんにいる高校1年生の私が、
日常生活のなかで起きた出来事、ニュース、学校生活のなかで抱いた疑問を書いていこうと思います。

Amebaでブログを始めよう!

小中と9年間の義務教育を終えて、人生で初めて受験というものを受け

自分の意思で高校に行きました。


入学してから3ヶ月ほどたって疑問に思ったこと、それは


「高校は、先生と生徒の位置関係がおかしい」


なぜそう思ったかと言うと、


高校の先生は明らかに偉そうというか、

退学、留年というものを武器に、生徒が教師(大人)に、

自由な発言などをできないようにしてると思った。


小中は自分の意思ではなく義務教育という、国の制度によって

自分の意思とは関係なく行ってた


高校は義務教育ではなく、自分の意思で行くかを決められる。


だから高校側としては、「自分の意思できてるんだから、文句を言うな」

単純に言うとそうなんだと自分は思ってる。


でもおかしいと思わないでしょうか?


教職=サービス業


自分の意思で行く=自分でお金(税金など)を出して行っている


これを忘れてはいないでしょうか?



お金を受け取ってサービスを提供するのだから、

簡単に言うと、高校は店、私たち生徒は客ではないでしょうか?


私が言いたいのは、

客だから好き放題やって良いとは言ってません。


あくまで教育なのだから、

教え育てる

そういう意味で校則などのルールは必要だと思う。


だけど高校に行ってみて

そこがずれてるような気がした。



なぜか必要以上に偉そうな先生

なにか言うと、生意気を言うなという先生



もちろん素晴らしい先生もいるが

こういう先生がいるのも事実だ。



ほとんどの先生は

受け取っている給料相応の

サービスを私たちに提供しているかと言ったら、

どうだろうか?





誤字脱字

何かおかしなところがあるかもしれません


そういうところも含め

何か読んで思ったことがあったら是非コメントしてください。

はじめまして。


北海道のとある高校1年生のわっふるというものです。



自己紹介させてもらいまーす。


趣味

ギター 歌う ゲーム


部活

サッカー


生年月日

1996/6/17


ごく普通のそこらへんにいる高校1年男子です^^



えっとー

このブログでは、ごく普通のそこらへんにいる高校1年生が

日常の出来事、ニュース、学校生活などで

疑問に思ったことを書きたいと思います。


記事を読んで、なにか自分なりの意見があったら是非コメントしてください!


ここは違うんじゃないか?とかそういうのも大歓迎です^^



ただ、

ある程度のマナーを考えたコメントでお願いしますm(_ _)m



更新については不定期になると思いますので

もし見てくれる方がいたら

たまに覗いてみてください^^

普通のそこらへんにいる高校生が

日常のニュースや学校生活、ふと浮かんだ疑問について書こうと思います。


私の記事を見た方で、

なにか自分の考えがあった場合遠慮なく書き込んでください。

 

もし、それはちがうんじゃないか

と思ったら思った通りに書いてください



一応ある程度のマナーをわきまえた上でお願いします。