平成から令和に変わり、新天皇ご即位の一般参賀が行われ、行ってきました。
JR東京駅に下車。念のためにトイレに。。。と行ってみると、長い行列。でも行っておかないと・・・・。
「参賀に行かれる人は南口へ」の看板に従い、南口から出た。
大勢の人が歩いている方向について行き、皇居前広場に着いた。
時計を見ると、9時。すでに長い行列。並んでいると、日の丸の旗を配っている人がおり、もらった。
少しずつ進んでいると、荷物検査場に来た。ペットボトルはふたを開け、一口飲む。身体には金属探知機。
これから先は、番号の書いてある列に並ぶ。私たちは8番に並んだ。
天気予報で暑くなる・・と言っていたが、日差しがとても暑い。
帽子とサングラスをもってくればよかった。。。。フード付きのパーカーが功を奏した。頭と首筋の日焼けが防げた。
お出ましは、10時、11時、12時、1時、2時、3時の予定だ。
9:30位に、遠くの二重橋あたりの人が動いているのが見えた。あっ動いた。。。。
10時過ぎた頃に、5の列が動いた。6の列が動いた。7の列が動いた。10:20頃についに8の列が動いた。
皇居前広場の様子。
10:40過ぎに、二重橋を渡る。
11時ちょっと前に宮殿に入った。なるべく前の方へ。。。と、皆が進んでいる。
けっこう宮殿が横長。お出ましの場所は、大分向こう。
11時頃のお出まし。かなり後ろの方から拝見した。
天皇皇后両陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下とお出ましになれる成年皇族方。
手を上げて撮ったので、天皇陛下がスクリーンに写っているが、実際にはカメラと日の丸しか見えなかった。
天皇陛下のお言葉の時には、日の丸しかみえない。
これでは帰れない・・・と残り組。少し前に出た。
12時のお出ましは、なんとかお洋服が拝見できた。。。
でも、スクリーンは良く見えたので、ご尊顔を拝見できた。
欲張ってもう一回と、暑くて汗びっしょり、パーカーのフードにふりそそぐ太陽、ぎゅうぎゅうで足も疲れた中、もう1時間待った。前から6-7列くらいまで出た。
周りにも3回目の人が多く、右と左で「おまわりさん、倒れている人がいます。」「気分の悪い人がいます。」と手を上げていた。熱中症かしら。。。
次の回は、天皇皇后両陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下。
ガラスの反射が影をつくり、うまく撮れなかった。
6-7列目とはいえ、一斉のカメラと旗のせいで、この写真の通りに整列されている皆様とはいかなかったけれど、直接拝顔することができてよかった。
全国から14万人の人が訪れたようだ。
帰りは、坂下門の前を通り乾通りを散策し乾門に出た。
平成の時代に桜や紅葉を楽しませて頂いたが、新緑もすごくいい。