友人が、新聞屋さんから群馬サファリパークのチケット(3/31まで)をもらったので、行ってきました。

サファリパークへの行き方を見ていたら、世界遺産に指定された「富岡製糸場」と同じ駅だったのです。

そこで、もし行けたら両方いきたいね。。。。ということで出かけました。


東京方面からJRで高崎駅まで2時間強。上信電鉄 高崎駅-上州富岡駅まで40分位。

上信電鉄線は、2両編成でワンマン電車。後ろから乗り前から降りるのですが、上州富岡駅は全ドアが開きました。それだけ乗り降りがあるということですかね。


群馬サファリパーク・・・「上州富岡駅」からタクシーで15分くらい。

富岡製糸場・・・「上州富岡駅」から歩いて15分くらい。






チケットがあるので、先に群馬サファリパークにいきました。

バスはないので、タクシーでしか行けないのです。2080円でした。

群馬サファリパークの入園は、4つの方法があります。

①入園料+自分の車で入園ガイド料1台500円。

②入園料+サファリの周遊バス乗車料1人500円。

③入園料+エサバス乗車料1人1300円。

④入園料+レインジャーツアー乗車料1人1300円。

新聞屋さんでいただいたチケットは入園料分。エサバスの時間があわなかったので、500円づつ払って、サファリ周遊バスに乗りました。時刻は、12時。



エサバス3種類あり、バスによってエサのお肉が違うらしいです。窓の下の小窓から、長いトングでエサをあげるんです。


周遊バスでは、途中のウオーキングサファリゾーンで下車。エサバスに乗らなくても、ここでライオン等にえさあげ体験ができます。周遊バスからも、ライオンが近くに見れますよ。 

行かれる方は、バスの乗車時間70分+ウオーキングサファリゾーンで遊ぶ時間を考えて・・・行ってください。面白かったです。



動物園の隣には、遊園地があります。入園は無料。乗り物は有料です。

土曜日でしたが、動物園も遊園地もすいていました。

タクシーのドライバーさんによると、「こんなにすいているの珍しいですよ」とのことで、朝方お天気心配だったから、ラッキーだったのかな。。。。。





サファリパークから、タクシーで富岡製糸場へ・・・

入園料1人1000円。現在時刻は、3時10分。

3:30から、本日最後のガイドツアーがあるということで、参加することにしました。

ガイド代1人200円、販売機で購入。

3:30になると、20人づつガイドさんを指定され、ガイドさんの説明の声が聞こえるようにイヤホンを渡され集合。

私たちのガイドさんは、宮下さんという女性。

とても間の取り方とか慣れた感じで、とてもわかりやすかったです。

(月)~(日)が1週間で、日曜が休み。年末年始、夏季休暇がある。給料は能力給。就労時間は、1年を通せば、ほぼ8時間。といった就労形態は、今に通じる。さきがけらしい。

繭から生糸が取り出される方法は、初めて知った。

40分、あっという間でした。

その後、「みて帰ってくださいね~」と言われたところをみていたら、あっという間に5時。終了時間になりました。




帰は、駅まで徒歩。webに15分って書いてあったから、そのくらいかな~。

もりだくさんの1日でした。