「座禅」ってやってみたいな~と思っていたら、座禅会やっているお寺があると聞きつけて行ってきました。


私が行かせてもらったお寺は、目黒区碑文谷にある 「円融寺」。

1100年以上前からあるお寺です。

毎月最終水曜日、朝と夜に2回、どちらも8時から1時間の予定で行われているのです。


夜8時の会に行ってきました。

釈迦堂に入り、経本を1冊取り、座布団に座って開始まで待ちます。

釈迦堂は寒いので、コートは着たままで、ひざ掛けはお借りできます。

座布団の上には、クッションが準備されており、座禅が上手にできなくても大丈夫です。


8時丁度にお経が始まりました。

経本の同のところを唱和します。10分お経を読みました。

住職さんの法話が20分。座禅の組み方・呼吸の仕方を10分。その後、20分、座禅をします。

丁度1時間で終了になります。

座禅は初めてでうまく組めなかったですが、20分程度でしがが、厳かな時間を過ごしました。

とても貴重な体験でした。


座禅会終了後は、向かいの休憩所でお菓子とお茶をいただきながら住職さんと親しくお話しができます。

座禅会の法話の話題から話がどんどん広がって、とても勉強になりました。


来月もまた行きたいです。



※ 座禅会やっているお寺って、ネットで探したらけっこうあるんですね~。