イルミネーションランキングで上位にあがっていた「東京ドイツ村のイルミネーション」見たいと思っていたら、はとバスで1日ツアーを見つけ、行ってきました。3月31日までだということなので、滑り込みセーフ。
10時 浜松町出発⇒アクアラインの海ほたるでトイレ休憩⇒南房総 道楽園「海女小屋」で海鮮焼き&のせ放題丼食べ放題60分⇒三井アウトレット木更津でショッピング⇒東京ドイツ村でイルミネーション⇒21時東京駅で解散
春一番が吹き、雨も降る大荒れのお天気。雨は降ったりやんだり。降っていても、危なくて傘はさせない。・・・・そんな一日だった。東京では、AKBの大島優子さんの卒業コンサートが中止になったとか・・・
海ほたるでは、風雨の中、「しあわせの鐘」を鳴らしに走り、すばやくもどってきた。
テレビのコマーシャル?でみた、空に向かって走る道路。実際にみると、「本当だ」とうなづける。
「海女小屋」の食べ放題は、ほたて、さざえ、ムール貝等の殻つきの貝類や、エビやお魚類は焼いて食べる。焼いている間は、お刺身コーナーで、自分だけのお刺身丼を作り食べる。味噌汁、野菜サラダ、ケーキ、ドリンクバーもある。焼けるのが待ち遠しくて、食べれるかな?と判断がわかないところはあったが、お腹いっぱいになりました。
アウトレットでは、お天気が悪いにも関わらず、消費税5%の最後で、バーゲンをしているためか、混雑していました。
「東京ドイツ村」に到着。3月下旬から咲き始めるという「芝桜」が30%くらい咲いている。すごくきれい。
芝桜の花壇が全部咲いたら、どんなにきれいだろう・・・ト思います。
さてさて・・・他には見るところはあまりないかな!!
5時半を過ぎたところで、だんだん電気が点灯していく。
マルクトフラッツというところで、3Dのショーが始まった。とってもユニークで楽しい。
最初のショーが終わったころには、すっかり真っ暗。
周り中が真っ暗なので、イルミネーションがとっても映える。
たくさんの色があり、とってもきれい。
芝桜の丘の上から、イルミネーションの全景がほぼ見える。
うーん、これは見事。
乗らなかったが、観覧車からは、また違った景色が見えたのかもしれない。
風が強く大荒れの天気ではあったが、ドイツ村に着いた時は雨はやみ曇り。
雨女だというバスガイドさんと晴女だというはとバスの添乗員さんの勝負は、添乗員さんに軍配があがったみたい・・・・とっても素敵でした。
アクアラインを通って、帰ってきた。首都高からみる都心の景色もまた、違った意味でイルミネーションのようだ。見慣れたこの景色をみると、帰ってきたんだ、と思う。