「ぽけかる倶楽部」のイベントの”パントマイム”を見に行きました。

場所は、新宿文化センター

「パントマイム」という広告に惹かれて、申込みました。


会場に行くと、小学校低学年くらいの子供がたくさん・・・・・子供の楽しむものなの???

後ろの方はすこし空席がありましたが、結構席は埋まっており、半分子供??と思うほどにたくさん・・・


音楽とともに、会場の横からピエロのような人が出てきて、持っているモップで座席を拭いたりお客さんの頭をふいたりして、お客さんをいじり始めました。子供たちは興奮してキャキャ。。。


舞台上でパフォーマンスが始まり、ピエロが3人・・・

くずかごを背負って紙を掃いたり、くずかごにいれたり、ほかの人が邪魔したりと、紙で遊んでいました。それを見ていて、子供たちの笑いの渦が・・・・今面白いところだったのかな・・・と感じた私がいました。


そのうちに、紙でできた幕が上から下りてきて、その紙をくぐり抜けて出たり、引っ込んだり、紙を人型に破いてその通りにくぐったりと、パフォーマンスが・・・子供たちの笑い声が絶えない・・・・う~ん、子供の笑いのツボがわからない・・・・と私???1


お客さんを舞台に呼んで、あれをやれ、これをやれと引きずり込んで・・・・前の方にいなくてよかった


ピエロたちが会場に降りてきて、お客さんのメガネをいじり、髪をいじり、バックをいじり。破った幕の紙を丸めて会場に投げて、後ろに送るようにと支持すると、丸めた紙がいくつも後ろへ後ろへと渡される。

私のところへも来ました。当然、後ろに送りましたよ。

後ろにいる子供たちが、身を乗り出して両手を広げて、紙が回ってくるのを待っている。

途中で、前をもどすように支持がでると、自分の所に回ってこなかったことにがっかりした子供たちからブーイング。会場が一体になっていた。

どうしてこんなに子供を惹きつけるんだろう。。。。

休憩20分はさんで、1時間半のパフォーマンスでした。


わえさんちさんの日記

わえさんちさんの日記