16号整形外科では、「まくら」は作れません。整形外科なので、診察のみです。日常生活上のアドバイスや、座布団や玄関マットで代用したまくらをの作り方は教えてもらえます。


「まくら」を作るのは、16号整形の2階(入口は別)の 「山田朱織枕研究所」 というところに別に申し込まないといけません。外科の診察を受けずに直接こちらに申し込むこともできます。


枕計測に約半年待ち、計測してからまくらができるまでに3週間くらいかかります。


半年待って、計測に行ってきました。


1. 受付・・・記入してきたカルテを窓口へ

2. 個室にて・・・枕診断士2人

  ・まくらの取り扱いと会員制度の説明をうけます。最長6年サポートが受けられるとの事。

  ・ベッド、マットレス、掛け物、まくら、寝巻き、睡眠時間等いろいろ質問されました。

  ・頭の形、肩幅などの計測

3. 計測台(ベッド)の上で、上向き、横向き、寝返りを体験しながら、まくらの硬さ、高さを決定します。

  何度も硬さを変えたり、高さを変えたりして、ここはしっかり時間をかけます。5ミリの高さの違いを区別  

  するのはむずかしかったけれど、10分くらい睡眠を体験し、なんとか決定しました。

4. そのほかの日常生活上の姿勢のアドバイスをうけます。


およそ3週間後に出来上がるので、取りに行ってきます。


料金は、計測料 4200円、まくら 24000円(大型にしました)です。

 







計測所は、東京駅の近くにもあるそうです。


3週間後、取りに行きます。


2年ごとに更新で最長6年間サポートがあるそうなので、