今日は、川崎方面出かける用事があったので、そちらの方面でつつじの名所は?とインターネットで検索したところ「等覚院(とうがくいん)」がヒットしました。5/6の強い風で花が散ってしまい見頃は終わりましたと書いてありましたが、行ってみることにしました。


地図を見て、JR南武線 宿河原駅から歩いて15分位ということだったので、「宿河原駅」で下り、周辺地図を見ると、ドラえもんの「藤子・F・不二雄ミュージアム」があり、何があるのかしら、見ていこうか?ということになり、向かいました。


1時45分にミュージアムに到着しました。入口に何十人か並んでいます。ちょっと前にふりだした雨がひどくなっていたので雨宿りに丁度よかったね!と話していると、”2時からの方・・・・・・・”と放送がありました。列に並ぼうとするとチケットは?と言われ、「まだ買ってないんです。どこで買うんですか?」と聞くと、「ここでは売ってないんです。入館時間は1日4回①10:00 ②12:00 ③14:00 ④16:00 でチケットはローソンで買ってください。ということでした。近くのローソンは歩いて10分くらいのところにあり、2:00の回は1:59分までしか買えない。入館は2:30までに入らないといけないのだそうです。


「どうしてここで売ってないの?こんなに雨が降ってるのに、今から買いに行ってもギリギリじゃない」むっと思いながらも土砂降りの中ローソンまで買いに行き、入館しました。料金は 大人1千円です。


ドラえもんはよく知らないけど、「おばけのQ太郎」や「パーマン」は ”懐かしいねえ” という世代。

入口で「おはなしデンワ」をもらい、展示品の近くに書いてある番号を押すと説明が流れてきます。おばけのQ太郎は、「毛が3ぼん」という歌で覚えていますが、実は初期の漫画では決まってなく何作目かにやっと3本に落ち着いたようです。わたしが見ていたテレビではすでに3本だったので歌になったんでしょうね。


3Fにはカフェがあり、ドラえもんなどのキャラクターをあしらったメニューがたくさんありました。

休憩し、カフェラテをのみ、その後キャラクターのいる庭を散策しました。雨は上がり遠くにスカイツリーが見えていました。あっという間に4:30になっていました。

ちなみに、ここへは登戸駅からシャトルバスが10-15分毎に出ています。


そこから「つつじ寺 等覚院」まで30分位かけて歩いていきましたが、やはりほとんど終わりでしたね。

きっと咲いていればみごとだっただろうほどにつつじがたくさんありました。

また今度来ましょう!!


わえさんちさんの日記

おはなしデンワ
わえさんちさんの日記

カフェラテ
わえさんちさんの日記

わえさんちさんの日記