水の里杯は、地域の方々の協力の下毎年開催出来ています。
何か地域に貢献出来ないかと考え、長く続けていける活動を始めようと思います。
生活の中で手軽に出来る収集ボランティアで、プルタブ・古切手・ベルマークの3つです。

学校単位で活動をしているところもありますので、そちらを優先していただいても構いません。
ご賛同下さった方の協力をお願いします。

・プルタブは800�で車椅子一台になります。
・古切手は、地域福祉や施設の建設資金、国内外の福祉のために役立てられます。
・ベルマークは、「自分たちの学校づくり」と「お友達への教育援助」の2つの機能があります。
(ノートやマヨネーズ、マカロニ、ファミマのおにぎりなど身近な物に付いています。)

それぞれ集まった物は、「和道会はさま」で登米市社会福祉協議会へ持ち込み各団体に送って頂きます。
なかなか個人では成果の見れない地味な活動ですが、「ちりも積もれば山となる」のことわざのように地道に集めて少しでも地域の方々の役に立てればと思います。

ご協力頂ける方は練習時にお預かりします。

回収担当:庶務 武川まで お願いします。

みなさんご協力宜しくお願いします!

指導員 ムカワ