座っている時間が世界一長い日本人、健康への影響が懸念されます。

その実態を知り対策を考えましょう。

 

あなたは一日のうち、どの位の時間座って過ごしていますか?

2011年にオーストラリアで行われた調査で、日本人は一日

 

に座っている時間の長さが世界でワーストワンと発表されま

した。

 

座った姿勢は、一見楽なようでいて、実は肩や腰に負担がか

かるため、座りすぎると肩こりや腰痛などの不調の原因にな

 

ります。更に近年、座り過ぎが、生活習慣病をはじめ、がんや

認知症など、深刻な病気にかかるリスクを高めることもわか

っています。

 

血液ドロドロが引き起こすリスク

座っている時間が長いと、なぜ生活習慣病のリスクが高まる

のでしょう。

 

それは座りっぱなしであまり動かないと、血液が滞るためです。

通常、血液は心臓のポンプのような働きによって押し出され、

 

全身の細胞に酸素や栄養を届けています。コン血液を押し

出すのが、ふくらはぎの筋肉です。

 

そのため脚は「第2の心臓」とも呼ばれています。

しかし、ずっと座っていて脚の筋肉を動かさないと、血流が滞

って老廃物などがたまり、代車機能が低下します。

 

血中の糖や脂質をうまく利用できなくなります。すると血中に

糖や脂肪が増え、血液がドロドロになり、糖尿病や脂質異常

 

などの原因になります。更に、血栓という血液の塊ができやす

くなり、心筋梗塞など命に関わる病気を引き起こすことにもな

ります。

 

仕事のIT化が進み、パソコン作業で長時間座ることが増えた

現代、特にビジネスマンの健康が懸念されます。それに加え

最近は在宅勤務が増え、ますます動かなくなって座りきりの生

活に拍車がかかっています。

 

まずは、こまめに立ち上がるなど、意識的に椅子から離れ、体

を動かすよう心がけましょう。また、ご紹介する「健やかサラサ

 

ラ術」を参考に、普段からスムースな流れに整える生活習慣を

身につけておく事も大切です。

オフィスで実践できる“健やかサラサラ術”仕事中に気を配りたい

ポイントを紹介します。

 

その1

立つ、動く時間を作ろう。

脚の筋肉を動かして血流を促すために、30分~1時間に1回は、

立ったり、動いたりしましょう。集中してしまう方は、スマートホンの

タイマー機能などを利用して、タイミングを知らせるよう設定する

といいですね!

 

また下記も参考にし、座りっぱなしを防いでみては?

 *用事がある時は、メールや内線を使わずに相手のデスクまで

   歩く。

 *こまめにプリントやコピーを取りに行く。

 

 *ミーティングや会議を立って行う。

 *昇降式デスクを使用し、立って仕事をする時間を設ける。

 

その2

こまめに水分を補給する。

血中の水分が減ると、血液の成分が凝縮されテドロドロになってし

まいます。仕事中もこまめな水分補給をしましょう。

 

体が一度に吸収できる水分量は、200ml程度と言われています。

一度に沢山取るよりも、少量を何回かに分けて取るよう心がけま

しょう。

 

その3

足運動をしよう。

座ったままでもできる運動を紹介します。

書く運動とも一日5~10回を目安に行い、ドロドロ化を防ぎま

しょう。

 

 ①  足指の曲げ(上下)、開き

 ②  イスに座った状態での、足の踵とつま先の上げ、下げ

 ③  足首の回旋運動、ふくらはぎのマッサージ

 

座りすぎ健康トラブルと言われる、生活習慣病、認知症、がん、

心の病気等の予防対策の一環として簡単にできる内容です。

ぜひ実践してみて下さい。