今日は、前回の凍結胚説明に行ってきました!!
受精確認メールの申し込みを忘れていたので(!)どんな状態なのか、何もわからないまま病院へ。ドキドキです。
今回はだーさんも一緒に行きました。

培養士さんが出てきて…「早く!早く説明して!!」ってそわそわ。
机の上においた紙に3つの胚盤胞が写っていて、めっちゃホッとしました。

前回よりも良くなった!?今回の凍結胚の結果



<今回の採卵結果>
採卵数8個
うち成熟卵 6個
受精したもの 6個
胚盤胞まで育ったもの 3個

ということでした。
ちなみに、前回は、

採卵数9個
うち成熟卵 8個
受精したもの 6個
胚盤胞まで育ったもの 2個

って感じなので、成熟卵からの胚盤胞の数って考えると2倍良くなっているのです!!

できた受精卵は、

胚盤胞たち


胚盤胞4AA
胚盤胞4AA(多核)
胚盤胞4BA

って感じです。

前回の採卵と今回の採卵の違い



・卵巣刺激が今回の方がマイルド
・前回は顕微と体外半々だけど、今回はすべて顕微(精子の質の関係から)
・受精卵はタイムラプスで撮影

うちの病院は一部の受精卵はタイムラプスで撮影するみたいです。
普通の培養だと、一定時間おきに培養士さんが受精卵を取り出して、状態の確認と撮影を行うんだけど、タイムラプスだと20分置きに培養室に内蔵されたカメラが受精卵を撮影して映像を残しておいてくれるらしい。なので、今回の受精卵の写真は前回の写真と写り方が違うんですね。

タイムラプスになるかどうかは、培養室の混み具合とか受精卵の数とか、あとは個人の事情によって違うらしいです。

私は顕微受精の方が向いている?


前回の受精で早い段階で成長が止まったり、受精失敗したのって、体外受精の卵ちゃんたちだったんです。今回は、たまたまだけど、すべて顕微になって、その結果、胚盤胞まで成長したものが多かったのかな?と培養士さんが言っていました。

顕微か体外かは人それぞれで諸説あるらしいんだけど。
自然妊娠って一個の卵子の周りに到達する精子は100匹くらいらしいのです。
けど、体外のふりかけの場合、一個の卵子に10万~20万匹の精子をふりかけるので、精子が持っている酵素(卵子の壁を溶かすための)の濃度が高くなって、人によっては卵子にダメージを与えてしまうらしい。

その点、顕微は1匹ずつなので、卵子へのダメージが少ないと。

ただ、体外の場合、勝ち残った1匹が受精するのに対し、顕微は培養士さんが選んだ1匹が受精するので、選ばれた(強い)精子が入っていく観点で見ると、体外を支持する人もいる、みたいな話でした。

今回の移植で授かりたいけど。もしも、もしも、3回目の採卵をすることになったら、私の場合は精子の状態に関わらず、すべて顕微で!ってした方が、成績がいいのかもしれませんね。

胚盤胞(多核)ってどういうことよ!?


今回の受精で始めた聞いた多核の胚盤胞。
今は見た感じ普通の胚盤胞だったんだけど、成長の過程で多核だったらしい。

多核の説明してもらったけど、イマイチよく分からない感じで。
とりあえず、ある段階で核が普通の受精卵よりも多かったそうです。

今回はタイムラプスで受精卵の状態を撮影して…。
タイムラプスにした結果、受精卵の状態を頻繁にチェックできるが故に多核がわかったって感じみたいです。
なんか、タイムラプスを導入してから「思っていたよりも多核って多かったんだな」って感じになったみたいで。

多核がたくさん確認されるようになったのは、ここ数年(タイムラプスの普及により)で、無事出産した人もいるって話でした。生まれたときは普通らしいんだけど、多核胚盤胞からの出産って、歴史がないので、その後の成長とか諸々はデータがないらしい。そこはちょっと怖いね。

「4BAの普通の胚盤胞と4AAの多核の胚盤胞はどっちがいいんですか?」って聞いたら、すごく難しい質問らしい。その時の母体のホルモンの感じと合わせてどっちがいいか。って感じらしいです。
んじゃ、そこまで気にしなくてもいいのかな?って思って帰ってきたんだけど、家で多核について検索したら、みんな「多核!ダメ!」みたいな記事が多くてちょっと凹む。

4BBから4AAに成長した胚盤胞


培養士さんが色々説明を聞いていたら、多核の方の受精卵かな?午前中に見たら4BBだったんですけどね。もう少し様子見てから凍結しようって思って、夕方見たら、4AAに成長していました。
って、サラっと言っていて。

私は、4の段階になってから、AとかBとかが入れ替わっていくってわからなかったので、時間を置くことで、4BBから4AAへ、とか、あるんだな!と思いました。

じゃ、4BBの卵を解凍したら、移植までに4AAに変化とかあるんですか?って聞いたら、ありますよと。その逆もありますけどね、と。

卵のグレード悪かったけど妊娠した!!って人は移植後とか移植直前とか、卵がいい方向に成長したってことかもしれないなぁ。と思いました。
そして、4BAの胚盤胞ちゃんが受精するときにAAになってくれないかな?とか淡い期待を抱きつつ。

まず、最初の移植は何もない4AAからだと思うので、そこで妊娠することを祈る!!

そして、培養士さんに色々質問するのは、楽しい!
本当は、もっと色々聞きたかったけど、培養士さんも忙しいだろうし、ほどほどのところでやめておきました。

ちょっと気が抜けた感じで流れるように過ぎていった2回目の採卵だったけど。
なんとか移植に進めそうで、一安心です。
うちは1周期体を休めないといけないので、移植周期は2回目のリセットから。
3月末くらいから始まります。ドキドキ。

3月末の受精で妊娠すると早生まれかギリギリ12月くらい?
最近、「保育園入れない!!」って記事が話題になっていて、早生まれ組は保育園入園に圧倒的に不利!!って書かれているので、そこらへん気になるんだけど。
待っている暇も余裕も若さもないのです。

頑張るぞ!