和美師 音緒のブログ -2ページ目

和美師 音緒のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は気がつかなかったカレンダーの文字

1月4日はみたらし団子の日と書いてありました。

ひとくちにみたらし団子といってもいろいろな種類があります。



甘辛いどろっとしたタレのみたらし団子


炭火で焼いて、醤油ベースの少し甘いタレをつけからまた焼くみたらし団子


炭火焼きで醤油ベースでとろみのないタレをつけて焼くみたらし団子

あなたはどのタイプが好きですか?


私は一位は一番最後のタイプ。
二位が真ん中のタイプ。

関東で売られているみたらし団子は一番上のタイプが多いです。

私の生まれ育った地域では真ん中のタイプが多いかなぁ。

関東に住んでいるときは、実家に帰ると必ずみたらし団子を買って食べてたなぁ〜

下のタイプは高山とか岐阜の飛騨地方に行ったら食べていたなぁ〜


私の生まれ育った愛知県津島市の津島神社の東門⛩の前に日に100本しか売られていない美味しいみたらし団子屋さんがあるんです。

あかのれんというお店。



おばちゃんが全部粉から手でこねて、串に刺して手作りのために1日100本が限界なんです。
炭火で一本一本焼いてくれて、とても美味しいんです。

私が津島で「きものde街歩き」をしていた時に必ず寄って、おばちゃんのみたらし団子を参加者さんにご馳走してました。

お店の中に入れて貰って、お茶まで出してくれて、おばちゃんありがとうございました。

おばちゃん、元気でみんなに美味しいみたらし団子を焼いてね。