アサンプション国際小学校「食育菜園」11/17・24 | 食育・菜園・お料理・暮らし w9w9miyochanわくわく奮闘記

食育・菜園・お料理・暮らし w9w9miyochanわくわく奮闘記

日々の暮らしの「わくわく」を綴っています

コンスタントに菜園での授業ができてます。
雨で菜園実習ができないのは例年のことですが、
今年はコロ吉、熱中症警戒とかで削られまくった。
こうして菜園でお子たちと過ごせるのは、
普通のことじゃなかったんやなぁって改めて思いますね。
ありがたいなぁ〜。

ブログ更新をサボってたので2回まとめてご報告。

11月17日。
まずは6年生。
この学年は人数が少ないこともあるし、
6年間ガッツリ学んできたクラスでもあって何かと早い。
団結力が半端なくて、
作業分担も子どもたちだけでさっさと決まる。
もちろん作業もサクサク進む。
いつもゆっくり余裕を持って進められるので、
大抵時間が余る。
今日は前回に続きサツマイモの芋づる収穫とレモンを収穫。

レモンはたったのひとつ。
一昨年が山盛り。
去年はゼロやったんでちょっと期待してて
初夏に期待通りいっぱいお花をつけてくれましたが、
結果は残念ながらのたったのひとつ。
6年生にプレゼント。
もちろん大ジャンケン大会。
希望者を募ったところ1人が辞退。
すると周りから「え〜やろうよ〜」
(いいなぁ〜この流れ)
で、勝ち残ったのがその子。
無欲の勝利。
周りからは拍手大喝采。
ホンマにいい流れです。
ほっこりするわぁ〜。

スナップエンドウがこのところの異常とも言える高気温で伸びまくり。
ここは箕面のお山やから寒いよなぁ。
冬越し大丈夫かなぁ。
迷った挙句ちょん切った。
あかんかったら春にまた蒔き直そう。

続いての4年生はカブとナノハナの間引きです。
これ一応間引き後、笑。
全ては私が悪い。
種蒔きの時に「線を書くように」と確かにゆうた。
「点線」とゆわなあかんかった。
素直なお子たちは、
一生懸命「線」を書いてくれた。
しかも太線。
5年生の理科の学習に使うので、
何とか観察できるようにまで持っていくのは私の使命。
そして次回は「点線」や。

変わって11月24日。
今日は1年生から。
な、な、何と、
今日が初めての菜園実習。
授業はあってんけど出てこられなかった。
まず絶対やっとかなあかんのは、
「畝」と「畝間」を伝えること。
畑っちゅうもんが身近になくなっちゃって、
知らへん子が多い。
ここを押さえとかへんだら悪気全くなしで畝の上を選んで歩く。
まるで歩道と車道を分けるあのブロックの上を好んで歩くように、笑。

これは私の畑人生始まりの、
あの16坪ほどの通学路脇の畑で学んだ。
面白がってついてきた息子2の友人がやたら畝の上を選んでひょいひょい歩くんで、
「なあなあ、そこ種蒔いてあるとこやで」ってゆったら、
「え!そうなん!!!」ってなって、
「ああ〜、知らんねや。
通学中のお子たちがわざわざ歩いていくんも知らんからや」と合点がいった。
そこを押さえてから早速「畝間」の草刈りです。

わらわらわら。

わらわらわらわら。
楽しそうです。
大人数で刈るんでめっちゃきれいになりました。

続いての2週連続の4年生にも草刈りとお水やりをお願いして、
今日の授業は無事終了。

全クラスに大ジャンケン大会で、
ダイコン収穫の権利をプレゼント。
各クラスだったの1人ずつやけどね。
1年生はこれも初体験。
あいこもアウト、
勝って思わず口をつく歓喜の大声もアウトなルールもそのままに、
泣くかなぁと少々ビビりながら後出しも容赦なくアウト。
ほしたら最後の勝負で決着がついた瞬間、
泣くどころか拍手が沸き起こった。
これはうれしい。
そのうれしい気持ちを伝えて、
「先生も1人でも多くのお友達が収穫できるように頑張るから、
みんなもジャンケンに強くなるんだぁ〜っ!」って締めたら、
小さな瞳がキラキラキラーン🤩
可愛すぎるぅ〜。
私のバッテリーがまたまた満タンになりました。

その期待に応える春先にたくさんの収穫を企んでる、
先週ちょん切ったスナップエンドウ。

脇芽が来たぁ〜。
よかった〜。