駅の名前の変更とは
当初、決まっていた駅名が計画途中で変更になることがある。実際に大阪市営地下鉄の松屋町駅は計画段階では末吉橋駅だったが、馴染みがないので変更になった。
6回も名前を変えた駅?
それは大阪府吹田市にある阪急千里線関大前駅である。名前の通り、近くに関西大学千里山キャンパスがある。
1921年、花壇前駅が開業。「花壇」とは近くに千里山花壇という娯楽施設があったから。
1922年、花壇前駅と千里山駅のあいだに大学前駅開業。
1938年、花壇前駅を千里山遊園駅に改称。
1943年、戦時下で「遊園」は状況にそぐわないという理由で千里山厚生園駅に改称。
1946年、ふたたび千里山遊園駅に改称。
1950年、千里山遊園が閉鎖されたため女子学院前駅に改称。
1951年、女子学院前駅を花壇町駅に改称。
1964年、花壇町駅と大学前駅を廃止し、関大前駅として統一。
実に6回にも及ぶ名前変更であった。これは日本最多である。
確かに名前を変えすぎる駅があった。