YouTubeには懐古厨とよばれる人間が絶賛繁殖中である。
懐古厨という生き物は今の流行りの音楽やゲームなどを否定し、昔のものにやたらと執着心をもつ生き物である。最近では音楽でよくみられ中学生ぐらいのガキでこういう人間がYouTube内で見かける。
事実、こういうコメントをしようとしている懐古厨を捕まえるために「この曲が好きな人はいますか?いたら👍で反応してください」と署名を集めたところ短期間でえげつない数の懐古厨たちからの返答があった。
個人的には「聞いてる人はいるのか」と聞いているだけなので普通に「はい!」とか「聞いてますよ」とかの返答でいい。それ以外の何者でもない。こちらの気持ちとは裏腹に「中学生ですが」「中2です」とかそんなのばっかり。聞いてません。アンタらの年齢なんて聞いてないんだよ。
流行りに逆らいたい世代なのか、はたまた尾崎豊の「何にも縛られたくない」世界観に憧れているのか....。
「僕はXJAPANとhideが好きです。でも同級生でわかってくれる人がいないのです。中学生ですが昔の曲が好きです」そんなの書き込むぐらいなら勉強しろよ。正直アンタの音楽の趣向なんて聞いてない。
個人的には年齢を提示されても「だから何」なのだ。ちょっと背伸びしたことを言いたい世代なんだろうが1日に何度もこのようなコメントが送られてきて少し度が過ぎる。
音楽に年齢なんて関係ない。ジジイでもロックが好きな人がいたり、小学生でも民謡を習っている人がいる。それはそれでいいけど聞かれてないのにそんな人がイチイチ「年寄りだけど」とか「小学生だけど」とか言うと思う?その人にとっては普通のことなのでわざわざ言わないのだ。質問があったら答えるのみだ。
こちらは👍で反応してくれたら「聞いてるガキいるんだ」で黙認するのにイチイチ聞いてない情報まで赤の知らない他人に教える必要はないと思う。
少しうるさいので黙っててほしい。