大阪に生まれ育ち、
夕方の電車のラッシュは慣れたものの
疲れているのに立っていなくてはいけないのは毎度のことながらキツいもんだ。

そこで、絶対に座りたいがために習得したことがある

1、主要駅の1つ前で乗る

例えば、神戸の三ノ宮から乗ったら人が多いので立たなくてはいけない。だから、ひとつ先の元町から乗る。なぜなら値段も一緒だからである。京阪電車なら祇園四条から乗るのではなく、いったん出町柳行きの電車に乗ってそこから京橋へ向かう準急に乗るといったところである。たとえば元町は三ノ宮の乗降客数の4分の1なので乗りやすい。

2、通路の真ん中に立つ

普通のJR電車は椅子が互いに向かい合っている。 真ん中には通路がある。だからこういう風に座る。(○が自分)

ドア●●●●●●●●●ドア

                        ○

ドア●●●●●●●●●ドア

こうした方が途中で降りる人を見つけやすいし動きやすい。

以上セコ技でした。