中生代白亜紀後期カンパニアン期、角竜類、、カスモサウルス亜科、スピクリペウス
アメリカ・モンタナ州のジュディスリバー累層から発見されたケラトプス類に属する角竜だ。
全長約4.5m、体重は3-4tと推定される。
名前の由来は「トゲの盾」という意味
しわくちゃの鼻骨は前上顎骨後部の構造の側面に接しており、カスモサウルス亜科の中でも特異である。
発達した上眼窩角と六つのホーンレットを併せ持っている。
頭骨は167cmの長さで上の嘴の骨は強く鉤状になっている。
前上顎骨の後ろ側のせりあがっている部分は表面が非常に粗く、たくさんの深い小さな穴があいており、鼻骨と強く連結していた。
「ジュディス」と呼ばれる標本がありモンタナ州ウィンフレッド町近くのパラダイスポイントでビル・シップがジュディスリバー累層で発見した。
2007年全ての標本を回収し終え、完全な頭骨に基づいたレプリカが使用され、未発見の部分はトリケラトプスを参考にして造られ、いくつかの博物館に納入された。
「ジュディス」の標本は35万ドルでカナダ自然博物館に売却された。
トリケラトプスなど角竜の系統に属し我々を魅了する
スピクリペウス
太古の地球への関心と情熱をもって私たちの目にその姿を見せてくれるのだった。
恐竜を飼育したい。
恐竜への夏の思い出
エコバッグ持ち歩るこう。
▼本日限定!ブログスタンプ