2020年02月10日(月)
昨日(2/9)は 2(に)9(く)の日 だったそぉーです。
現代で、肉 と言えば 牛肉(若しくは 豚肉)
日本人は、何時から 肉 を食ってた
文明開化(西洋文化を取り入れて)から
ひゃひゃひゃひゃ………
日本の食文化 は、そんなに 低レベル じゃない
日本人は、もっともっと前 から、肉 を食ってた
(公にするのを憚られていただけで………
だから 猪=牡丹 鹿=紅葉 馬=桜 と 隠語 を用いていた)
鴨ねぎ鍋
鴨ねぎ鍋※白ご飯は別注文
(牛)肉は………
・50℃ で ミオシン(肉の柔らかさ・肉の美味しさ)が変化し始める
・56℃ で コラーゲンが変化し始める
・66℃ で アクチンが変化し始める(肉汁が流出し始める)
つまり、66℃以下 で調理するのが好ましい………
と言われています。
ソレは………
肉は柔らかけりゃ~柔らかい程 良い
肉の旨味 は 肉汁にあり、 肉汁は多ければ多い程 良い
と、どっかの 食通さん がそぉー仰った………
(ある意味)アホな考え方………の為
何時も言う………
この ステーキ鉄板皿
温度低下防止の為そんな短時間で冷めるモンなん
100の状態で出来上がったモノ………
こっからはUpでは無く、
Down(
火が通り過ぎる為
)
食べる前に、鉄板上でカットする 鉄板焼き
肉汁がこぼれまくり………何でこんなアホな事をするんやろ
(あくまでも 私感 です………)
マイナスなコメントばっかじゃ無く………
アノ 龍馬さん は 軍鶏 を好まれたそぉーですが………
私は………
鴨ねぎ鍋
硬い んじゃ無く………食感
グッっと噛みしめた時、ジュワ~~~ッと口内に広がる 肉汁
メッチャ 脂 が乗りまくってる
その 脂 を………
ねぎ が、適度に(余分な)脂 を吸い取り
同時に(余分な)野味(臭み)も取る※風味は残す。
鴨は、狩猟期 が決まっている為………
安定供給 が、難しい………
でも、私は………
豚 よりは 猪
鶏 よりは 鴨
の方が好きです。
野生種 は、臭みが強い肉質が硬い
風味 や 食感 も無い ブロイラーに慣らされ、
ホンマの 美味さ ………って事に疎い
ホンマの 美味さ って何やろ
まぁ~~~………兎にも角にも………
とっても(-人-)美味しかった です。
P・S
1,111円
豆腐 は、不味かった です………