2020年02月06日(木)
先日、某コンビニ で………
関西風 きつねうどん
と
関西風 肉うどん
ってのが売っとって………
思わず、買うてまう………悲しい性………
っで………疑問 が………
関西風 って何
(えっ
生粋の 関西人 じゃないですか
)
そやからこそ………やん………
私が昔から行ってた行動、食べてるモン 全部 関西
そやから 関西風 が分からんねん………
何々………
>>>ふっくらした きざみ揚げ入り
えっ
関西以外って、ふっくら してへんの
ボソボソ なん
ちゅーか………
きざんだお揚げさん が、何で きつねうどん やねんっ
お揚げさん が入っとったら全部 きつねうどん とちゃうわ
きざんだお揚げさん が入ってるんは きざみうどん やっ
(※きざみうどん の お揚げさん は、甘辛く炊いてません)
ふっくらすんのは、甘辛く炊いてる からやっ
ついでに言うたら………
お揚げさん は、三角△(狐の耳)やろ
>>>甘辛い うま味 の牛肉入り
インスタント にした時点で、甘辛いうま味 は皆無 やろ
(甘辛 で 重要 なんは 汁っ気(煮汁)ですからね………)
ついでに言うたら………
牛肉 ちゅーより スジ肉………
牛すじ・肉カス( カスうどん ってのもあります)・天かす(揚げ玉)
高い材料使こたら、美味い のは 当たり前
でも………ソレをしない………
・本来なら 捨てる部位であった ホルモン
・小麦粉と水で 嵩増し した 粉モンシリーズ
・あのソースが無ければ、只の揚げモン 串カツ
安くて美味い これぞ 大阪下町料理の真髄
きつねうどん にしても 肉うどん にしても………
関西風 の 共通点 は………
どっちも 炊いた時の 煮汁 を(適量)加えてある事………
関西人の 拘り は 出汁
ふっくらしたお揚げさん でも 甘辛いうま味の牛肉 自体でも無い
コレって、関西限定全国区
関西以外の人がコレ食ったら………
まぁ~~~インスタントうどん に ソコまでの クオリティー は
求めてはないと思うけど………
コレが 関西風のうどん って 勘違い しはるやろ
はっきり言おう………(私感ですが)
コレに 関西の要素 1㎜も無いですから………
何で 関西風 とか………
関西を代表する みたいなネーミング付けんねんっ
しかも………関西の事 1㎜も分かってへん(っぽい)奴が………
(そりゃ~~~………
関西のうどん は 美味しい ってイメージがあるから………
じゃないですか………
)
日本には………
稲庭・水沢・讃岐・五島………etc
うどん(麺)が有名な処っていっぱいあるやん………
ソレらに比べて 大阪 って、ソコまで有名な、麺 ってある
じゃ~~~何で
やっぱ 出汁 やろ出汁
甘辛 とか うま味 とか………
ソレっぽい文言 つこてはるけど………
モノの 本質 ってモンが全然分かってへん………
こんな、しょーもない小細工 じゃなく 味 で勝負せぇーよ
って感じです………
m(_ _)m本日も 言いたい放題 申し訳ございません………